メモ2012-03-22
テーマ:その他
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 京の大将軍神社巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 干支にちなんだ神社巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京都の鬼門除けの猿めぐり / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / 

梅の名所巡り

こんにちは京子です♪

今回は梅の名所をご紹介したいと思います。

絵などに描かれる梅は『咲き始め』が多いですよね

この事から、梅は咲き始めが美しいと一般的には言われています。

では早速、京都の梅の名所一覧をご紹介していきましょう。

(例年の見ごろ順で掲載しています

※見ごろの期間が記載されているものについては、年によってバラつきがあると思いますので参考程度にご覧下さい。


 梅 宮 大 社(うめみやたいしゃ)

梅宮大社

例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬

主な種類:冬至梅(トウジバイ)、寒紅梅(カンコウバイ)、道知辺(ミチシルベ)、白牡丹(ハクボタン)、玉牡丹(タマボタン)

本数:約550本

梅が神花として扱われている事から

毎年『梅産(うめうめ)祭』も行われている神社です。

ちなみに、道知辺(ミチシルベ)という梅は

万葉集でも詠まれた品種なんですよね



 北 野 天 満 宮(きたのてんまんぐう)

北野天満宮

例年の見ごろ:2月上旬~3月下旬

主な種類:和魂梅(わこんばい)、黒梅(こくばい)、座論梅(ざろんばい)

本数:約1500本

約2万坪の境内に、50種類・1500本の梅が咲きます。

見所のひとつである『梅苑』はチェックされる事をオススメします。

※開花状況によっても異なりますが、3月下旬まで公開されています。

芸舞妓による接待も楽しめる『梅花祭』も梅の見ごろに併せて

毎年行われています



 京 都 御 苑(きょうとぎょえん)

黒木の梅

例年の見ごろ:2月中旬~3月中旬

本数:約220本

広大な敷地を持つ御苑ですけれど、中でも蛤御門側の梅林周辺が見所です♪

九条池に架かっている高倉橋付近に咲く『黒木の梅』も併せて

チェックしてみてはいかがでしょうか



 二 条 城(にじょうじょう)

梅と天守閣跡

例年の見ごろ:2月下旬~3月中旬

本数:約130本

城内の庭・梅苑には『源平咲き分け』と呼ばれる梅が咲いています。

これは、1本の木に紅・白の花を咲き分ける事から名付けられたものだそうです。

本丸の天守閣跡からは梅苑も一望出来ます



 下 鴨 神 社(しもがもじんじゃ)

光琳の梅の木

例年の見ごろ:3月上旬~中旬

境内を流れるみたらし川(池)にかかる輪橋に咲く『光琳の梅』は

江戸時代中期を代表する画家『尾形光琳』が

『紅白梅図屏風』を手がけた際に

参考にした梅である事から、その名前が付いたと言われています



 清 凉 寺(せいりょうじ)

例年の見ごろ:3月上旬~中旬

梅のポイントは全部で3箇所あります。

多宝塔前、茶店(湯豆腐店)付近

そして阿弥陀堂前です。

清凉寺の梅は、嵯峨野の中でも

比較的早く咲く梅として知られているそうですよ



 勧 修 寺(かじゅうじ)

例年の見ごろ:3月中旬~3月下旬

見所は、方丈横の庭園にある『臥龍の老梅(がりょうのろうばい)』です。

この白梅は、江戸時代に京都御所より下賜されたもので

現在は、樹齢300年とされる親木から育った3代目の梅が色付いています



 菅 大 臣 神 社(かんだいじんじんじゃ)

菅大臣神社

例年の見ごろ:3月中旬~下旬

梅を愛した菅原道真を祀る、菅大臣神社では

道真を追って大宰府まで飛んでいったと言われる

『飛梅(とびうめ)』を見る事が出来ます



 興 正 寺(こうしょうじ)

例年の見ごろ:3月中旬~下旬

西本願寺に隣接する寺院。

境内には2本の大きな梅の木(紅梅・白梅)が植えられています。

見事なコントラストがとても美しい八重紅梅なんですよ



 法 住 寺(ほうじゅうじ)

例年の見ごろ:3月上旬~3月下旬

三十三間堂の東側に位置するお寺です。

境内にある枝垂れ梅や竜宮門前の紅梅・白梅が

毎年、色鮮やかな花を咲かせています



 隨 心 院(ずいしんいん)

小野梅園

例年の見ごろ:3月中旬

本数:約200本

境内の『小野梅園』の八重の紅梅は遅咲きの梅として知られています。

古くは、うす紅色の事を『はねず』と言い

この事から、随心院の梅は『はねず梅』と呼ばれています。

毎年、3月の最終日曜日には小野小町と深草少将にちなんだ演目

『はねず踊り』も行われているお寺です



 金 戒 光 明 寺(こんかいこうみょうじ)

例年の見ごろ:3月中旬~3月下旬

蓮池にかかる極楽橋付近や、三門そばに梅の木があります。

この他にも境内、『熊谷直実鎧掛けの松』側にも

見事な淡い梅が咲きます



 城 南 宮(じょうなんぐう)

庭園:春の山

例年の見ごろ:3月中旬~下旬

本数:約150本

本殿、西側に広がる庭園『春の山』には白や桃色の

綺麗な枝垂れ梅がずらっと並んで咲いています。

『しだれ梅と椿まつり』の期間中(3月31日まで)は

毎日午後3時から神職の方が案内してくださいますよ



 大 覚 寺(だいかくじ)

例年の見ごろ:3月中旬~3月下旬

大沢池の北側『嵯峨の梅林』には約100本の梅が植えられています。

これに加え、宸殿前『左近の梅』も見所のひとつです。

かつては左近の『桜』ではなく梅であり

旧嵯峨御所でもあった事から

大覚寺には

こうして右近の橘と左近の梅が植えられています



 長 岡 天 満 宮(ながおかてんまんぐう)

八条ヶ池と梅

例年の見ごろ:3月上旬~中旬

主な種類:一重寒紅梅(ヒトエカンコウバイ)、八重寒紅梅(ヤエコウカンバイ)、紅千鳥(ベニチドリ)、鶯宿梅(オウシュクバイ)

本数:約130本

本殿、南側の梅園では18種類、約130本の梅が植えられています。

そてに加え、八条ヶ池(はちじょうがいけ)の土手沿いにも綺麗な梅が咲くんですよ

3月25日には『梅花祭』も行われます。



という事で

いくつかの梅の名所をご紹介しました♪

まだ、他にもたくさんあるよ~と思われたら

是非コメントをいただければと思います


1 ■梅!

案外、梅の種類も多いですね。

梅の季節はまだ季節的に寒いとあって、あまり見る機会がないようです。

ただ、梅の季節と聞くと思いだされるのが、そろそろ梅酒を作る準備ということですね。(笑)

ではでは!

和平 明憲さん 2012-03-23 10:07:28

2 ■Re:梅!

>和平 明憲さん
今年は、開花のタイミングが難しかったと思います(・Θ・;)
梅酒の時期ですね~♪
美味しい梅酒が飲みたいな( ´艸`)

京子 2012-03-23 20:11:36

3 ■梅の状況

今日、随心院と勧修寺に行ってきましたが、少し早いような気がしました。臥龍の老梅も2分咲き、随心院の梅園も5分咲き程度でした。

kazさん 2014-03-15 18:07:18

4 ■Re:梅の状況

>kazさん
リアルな開花状況ありがとうございます(゚▽゚*)♪

例年より1週間ほどズラしてみた方がいいかもしれませんね('-'*)

京子 2014-03-16 01:59:00


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着