2014-11-06 | |
テーマ:その他 |
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 梅の名所巡り / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 京の大将軍神社巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 干支にちなんだ神社巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京都の鬼門除けの猿めぐり / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / |
頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り
今回ご紹介するのは・・・
頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡りです!
偏頭痛がひどい方や
脳外科関係者の方は必見ですよ~
お近くに行かれた際には
是非とも足を運んでみてくださいね
では早速いってみましょう。
■今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)
場所:京都市東山区泉涌寺山内町32
今熊野観音寺は真言宗のお寺で
平安時代の初め
弘法大師(こうぼうたいし)空海(くうかい)によって
建立されたと伝わっています。
※空海について詳しくは、東寺(教王護国寺)の記事をご覧ください。
頭痛平癒のご利益があるとされるのは
ある伝承によるものなんですよ
それは・・・
平安時代末期
後白河法皇(ごしらかわほうおう・ 第77代天皇)が
持病の頭痛平癒のため
今熊野観音寺の本尊である
十一面観世音菩薩像に
頭痛平癒の祈願をしたんだそうです。
するとある晩
後白河法皇の枕元に
観音様が現れて
後白河法皇の頭に光明を指したそうなんですね~
不思議な事に
その後、後白河法皇の頭痛は
たちまち治ったと伝わっているんですよ
本堂には、その時の様子が描かれた
『後白河法皇頭痛封じ霊験記』が
描かれた額が飾られています。
そんな今熊野観音寺境内では
頭痛封じのお守りや
枕宝布という枕カバーが売られています
■三十三間堂(さんじゅうさんげんどう・蓮華王院(れんげおういん))
場所:京都市東山区三十三間堂廻り657
三十三間堂の正式名称は
蓮華王院というんですけれど
実は、別名・頭痛山平癒寺(ずつうざんへいゆじ)とも呼ばれ
後白河法皇にちなんで
頭痛平癒のご利益があると
言われています。
三十三間堂で毎年
成人の日に行われる『通し矢(とおしや)』の日には
本堂のお加持所にて
『楊枝のお加持(やなぎのおかじ)』が行われているんですよ
※通し矢について詳しくは、通し矢 2014(三十三間堂)の記事をご覧下さい。
通し矢が行われる前、本堂脇に設けられた祭壇で、関係者らに楊枝のお加持が行われている様子。
これは平安時代から続く法要で
聖樹と呼ばれる楊枝(やなぎ)の枝を使い
参詣者に本尊前で7日間祈祷を行った水である
浄水を浴びせます。
浴びせると言っても
数滴を頭に振りかけてもらえるだけなので
ずぶ濡れになる心配はありませんよ
こうする事によって
諸病を取り除くとされているんですけれど
特に頭痛に効くというご利益があるそうです。
また境内では
『頭痛除御守』や『頭痛封じ守』といったお守りが
売られています
■三寳寺(さんぽうじ・三宝寺)
場所:京都市右京区鳴滝松本町32
1628年(寛永5年)に
後水尾天皇(ごみずのおてんのう・第108代天皇)が帰依していた
日護(にちご)というお坊さんを開山として
建てられた日蓮宗のお寺です。
三寳寺では、毎年『土用の丑の日』に
ほうろく灸祈祷会(ほうろくきゅうきとうえ)が行われ
頭痛にご利益があると言われているんですね。
鎌倉時代にはすでに行われていたそうで
ほうろく灸祈祷会火の付いた『もぐさ』を
乗せた焙烙(ほうろく・土で出来た平らな鍋)を
頭の上に乗せて祈祷する日蓮宗の法要の事なんですよ
これはある出来事に由来しているそうで
その出来事とは・・・
その昔、戦に参加していた、ある武将が
鎧兜姿のまま落馬してしまい
これを見かけたお坊さんが
武将の兜の上から、蓬(よもぎ)を据えて
火をつけ祈祷したところ
武将の持病であった頭痛が治ったと
伝わっているんですね~。
この事から日蓮宗では
焙烙灸が行われるようになったと
言われています
※ほうろく灸祈祷会について詳しくは、ほうろく灸祈祷会 2012(三寳寺)の記事をご覧下さい。
というわけで今回は
頭痛平癒にご利益のある神社仏閣巡りを
ご紹介しました。
詳しい場所はコチラ↓
Tweet雑談掲示板 新着