メモ2015-09-27
テーマ:その他
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 梅の名所巡り / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 京の大将軍神社巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 干支にちなんだ神社巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / 

京都の鬼門除けの猿めぐり

今回ご紹介するのは

京都の鬼門除けの猿めぐりです!


鬼門(きもん)というのは

北東の方角を十二支で表現した場合に

丑寅(うしとら)に位置する方向の事で

陰陽道では、鬼が出入りする方角とされ

古くから避けられてきたんですね


ちなみに鬼と言えば

頭に角が生えていて、腰に虎柄の腰巻を

しているのを想像しますよね?


これは『丑寅』が
『牛虎』という事で
牛の角と虎柄の腰巻をしていると
いうワケなんですよ!
なかなかユニークですよね♪


猿ヶ辻(京都御所)の北東の角

御所の北東の鬼門は、角を取って凹ませています。


さて、そんな鬼が出入りする

鬼門を避ける為に京都の家々では

鬼門の方角にあたる家の角を取って凹ませたり

「難を転じる」という事で『南天(なんてん)』

邪気を祓うといわれる『柊(ひいらぎ)』

植えたりするんですよ


南天

南天


そしてこの鬼門と反対の方角である

未申(ひつじさる)から

鬼門に猿の像を安置して鬼門除けをするんですね。


猿は去るに通じると信じられ
鬼門の邪気(邪鬼)を祓うという
意味もあるみたいです。


そして、京都には鬼門の邪気を封じる猿の像が

いろいろな場所に安置されています!


鬼門の方角を直線上に結ぶと

京都御所猿ヶ辻(さるがつじ)から

幸神社(さいのかみのやしろ)

幸神社から赤山禅院(せきざんぜんいん)

そして赤山禅院から滋賀県の

日吉大社(ひよしたいしゃ)となって

これらの場所には

鬼門除けの猿が安置されているんですね


つまり4重にも
鬼門除けの猿が安置されているという事です。


今回はその京都の鬼門除けに安置されている

猿の像をめぐる旅に出かけましょう♪

※日吉大社を除く


それでは早速、いきますよ~


京都御所猿ヶ辻(きょうとごしょのさるがつじ)


猿ヶ辻(京都御所)の鬼門の猿


場所:京都市上京区京都御苑3


京都御所の鬼門にあたる

北東の角を猿ヶ辻(さるがつじ)と言うんですけれど

こちらには屋根の軒下のひさしの部分に

金網が張られ、その中に猿の像が安置されています


この猿の像は、もともと

滋賀県の日吉大社(ひよしたいしゃ)に

あったものだそうで、それを御所の

鬼門の位置に安置したんですね


日吉大社では、猿が神様の使いで
『神猿(まさる)』と言うらしく
神猿は『魔去る・勝る』に通じると
されているんですね~。


ちなみに猿に似てる子供に

『日吉丸(ひよしまる)』と付けられる事が

多かったそうなんですけれど

この日吉とはもちろん日吉神社の事で

猿は神の使いですから

縁起がいい名前とされてきました


少し話しが脱線してしまいましたけれど
猿ヶ辻の猿の像は、京都御所
鬼門除けの為に安置されている
お猿さんだという事なんですね。


それにしてもどうして金網が張られているのか

気になりますよね??


これはこの猿ヶ辻の猿の像が
夜な夜な屋根から飛び出して
辺りで悪戯をしたからなんですよ!


猿が悪戯をするので

金網を張って、外に飛び出さないように

なっていたんですね~


ちなみに猿ヶ辻は、猿が安置されるまでは

『つくばいの辻』と呼ばれていたそうです。

※詳しくは、猿ヶ辻京都御所)の記事をご覧下さい。


幸神社(さいのかみのやしろ)


幸神社の鬼門除けの猿


場所:京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285


幸神社は、平安京遷都を行った

桓武天皇(かんむてんのう:第50代天皇)が

その平安京の鬼門除けの為に

道祖神(どうそしん)をお祀りしたのが

始まりなんだそうです


当初は、賀茂川にあったようなんですけれど

江戸時代の初め頃に

現在地へ移ったといわれています


ちなみに以前の場所は
平安京の北東の鬼門にあたる方角に
あったとされ、そして現在は
京都御所の北東の鬼門にあたる方角に
あるんですね


移る前も移った後も

鬼門を守り続けているというワケです!


幸神社の本殿

幸神社の本殿


そんな幸神社の本殿北東角には
左甚五郎(ひだりじんごろう)の作と伝わる
鬼門除けの木像の猿が安置されています!


こちらの猿も金網の中で

手には御幣を持ち、北東の方角に向いて

安置されています


赤山禅院(せきざんぜんいん)


赤山禅院の鬼門除けの猿


場所:京都市左京区修学院開根坊町18


そして御所から見てさらに北東の方角に

この赤山禅院があります


北東表鬼門(おもてきもん)に
当たる事から、方除けの神としても
崇敬を集めているんですよ!


赤山禅院は888年(仁和4年)に

安慧(あんね)というお坊さんによって

延暦寺の別院として創建されました。


赤山禅院の拝殿

赤山禅院の拝殿


そんな赤山禅院の拝殿の屋根の上には
やはり金網の中に入った
鬼門を守っている猿が安置されています。


金網に入っている理由は

夜な夜な猿がお寺を抜け出しては

イタズラをするから!という事なんですね


そういう事から他の所と同様に

金網に入れられているというワケです


という事で今回は

京都の鬼門除けの猿めぐりをご紹介しました~♪

ご興味のある方は是非とも訪れてみて下さいね~


京都の鬼門除けの猿が安置されている場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着