メモ2014-12-30
テーマ:その他
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 梅の名所巡り / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 京の大将軍神社巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京都の鬼門除けの猿めぐり / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / 

干支にちなんだ神社巡り

今回ご紹介するのは

全ての干支が1度に味わえてしまう

干支にちなんだ神社巡りです


今年ももう残すところわずかとなりましたけれど

来年、どこの神社に初詣に行こうか

決めかねている人もいるんじゃないでしょうか


そこで、今回は

なんと!全ての干支にちなんだ神社巡りを

ご紹介したいと思います


これからご紹介する神社には
干支全てが1度に味わえてしまうという
そんな場所なんですよ~♪


それでは早速、ご紹介していきましょう!


小倉神社(おぐらじんじゃ)


小倉神社

場所:京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字鳥居前83


小倉神社の創建は古く

奈良時代にまで遡るといわれています。


平安京遷都が行われた際に

裏鬼門(南西)に位置するという事から

鬼門(災難)除けの神社として

崇敬されてきたそうですよ


1582年(天正10年)の山崎の戦いにおいて
豊臣秀吉(とよとみひでよし)が
小倉神社に家臣を向かわせ戦勝祈願を行ったと
伝わっているんですね♪


そんな小倉神社の境内には

干支にまつわるあるものがあります!

それがこちらなんですよー


十二支石像


十二支の石像です

子・丑・寅・卯・辰・巳
・午・未・申・酉・戌・亥の
干支が全て揃ってますよね。


これは境内から天王山へとつづく道の

途中にありました。


ちなみにそれぞれの石像に

お賽銭を入れるところがあるので

お参りする事も可能なんです


下鴨神社(しもがもじんじゃ)


下鴨神社

場所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59


下鴨神社

正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といって

世界遺産としても大変有名な神社ですよね


750年頃に成立されたと伝わり

794年に平安京遷都された後は

王城鎮護の社として崇敬されてきました。


ちなみに上賀茂神社
下鴨神社はもともとは1つのお社で
上賀茂神社下鴨神社の2つを併せて
『賀茂神社』と呼ぶんですよ

下鴨神社については、下鴨神社 その2、下鴨神社 その3の記事をご覧ください。


そんな下鴨神社では

干支にちなんだ7つのお社があって

それぞれに神様をお祀りしているんですね~。


毎月9日には

『えと参りの日』として

自分の干支にお参りをする方が大勢いるそうです


また、毎年10月9日には

繁昌大国秋祭(はんじょうだいこくあきまつり)と呼ばれる

えと祈願祭』も行われています。


干支の社


ちなみに干支の神様は

■大国魂神(おおくにたまのかみ)『巳』『未』の守護神

■顕国魂神(うつしくにたまのかみ)『午』の守護神

■大国主神(おおくにぬしのかみ)『子』の守護神

■大物主神(おおものぬしのかみ)『丑』『亥』の守護神

■志固男神(しこおのかみ)『卯』『酉』の守護神

■大己貴神(おおなむちのかみ)『寅』『戌』の守護神

■八千矛神(やちほこのかみ)『辰』『申歳』の守護神

となっています。


けれど実はこの神様・・・

み~んな大国主命の別名の事なんですよ!!!!

凄くないですか~

ちょっとビックリですよね♪

えと祈願祭について詳しくは、えと祈願祭 2012(下鴨神社)の記事をご覧ください。


瀧尾神社(たきおじんじゃ)


瀧尾神社の鳥居

場所:京都市東山区本町11丁目718


瀧尾神社

創建についての詳しい事は

わかっていないそうなんですけれど

もともとは東大路五条にあったそうで

その時は武鵜社(たけうのやしろ)と

称していたそうです


その後、1586年10月に

秀吉によって行われた

方広寺・大仏殿の建立に伴って

現在の地に移動してきたといわれています。


そんな瀧尾神社の拝殿には
江戸後期から明治期の彫刻家である
『九山新太郎(くやましんたろう)』の
様々な彫刻がされているんですね~


拝殿


こちらがその拝殿になるんですけれど

この写真では少し見にくいと思いますので

少しだけご紹介しますと・・・


寅(虎)と兎

兎と虎


午(馬)に未(羊)

馬に羊


といった感じで十二支の彫刻が彫られているんですよ。

十二支の他にも麒麟や獅子なども彫られていました。


それにしても干支が全部見られる彫刻なんて
全国を探しても
なかなか見当たらないんじゃないでしょうか


という事で今回は

干支にちなんだ神社をご紹介しました。

詳しい場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着