メモ2014-02-25
テーマ:その他
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 梅の名所巡り / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 干支にちなんだ神社巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京都の鬼門除けの猿めぐり / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / 

京の大将軍神社巡り

今回ご紹介するのは

『京の大将軍(たいしょうぐん)神社巡り』です。


大将軍という字を見て

足利将軍の事徳川将軍かも

と思っている人は違いますよ~

神社の名前なんですよ


大将軍という名前は

桓武天皇(かんむてんのう・第50代天皇)が

平安京を造営する時に

王城鎮護のため、四方の隅に

大将軍を祀ったことに由来します。


大将軍とは、中国の陰陽道で

方位を司る神様と言われていて

素盞嗚命(すさのおのみこと)と

同一視されているんですよ

※素盞嗚命は古事記に登場する神話の神様の事です。


素盞嗚命は

日本最初の和歌を詠んだ事でも知られる

有名な神様ですよね♪


八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の伝説は

古事記に残る素盞嗚命のお話なんですよ。

※詳しくは貴船祭 2012(貴船神社)の記事をご覧ください。


ちなみに桓武天皇が平安京を護るために

大将軍を祀ったとされる4か所の場所が

『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』に

書かれているんですけれど

残念ながら今では、その場所がはっきりとわからないそうです

※和漢三才図会とは、1712年に成立した絵入りの百科事典の事です。


それでも、大体の場所はわかっていて

合計で6か所あるんですね。


なぜ6か所と言いますと

どちらかわからないけれど

どちらもそう呼ばれている・・・

そんな場所があるからなんです。


というわけで、今回はその6か所をご紹介しますね


まずは東!

岡崎神社と大将軍神社です。


岡崎神社

岡崎神社

京都府京都市左京区岡崎東天王町51

京の東側に位置する事から

『東天王社(ひがしてんのうしゃ)』と呼ばれています。

神使が兎というとっても珍しい神社なんですね。


狛兎

境内には狛犬ならぬ狛兎や、この他にも兎に関するもので溢れている神社です。


大将軍神社(東山三条)

大将軍神社(東山三条)

京都府京都市東山区三条大橋東三丁目下ル長光町640


通称『東三条社(ひがしさんじょうしゃ)』とも言います。

平家物語の中に書かれている

『鵺(ぬえ)』の森があったとされる場所なんですよ。

※ちなみに鵺とは、顔は猿、胴体は虎(狸とも)、手足も虎、尻尾は蛇でおまけに鳴き声は虎鶫(とらつぐみ)に似ているとされる伝説の妖怪の事です。鵺の伝説について詳しくは、大将軍神社(東山三条)の記事をご覧下さい。


鵺の森跡地

こちらが鵺がいたとされる森のあった場所です。


続きましては西!

こちらを護っていたのが

大将軍八神社です。


■大将軍八神社

大将軍八神社

京都府京都市上京区一条通御前西入ル48


紙屋川(かみやがわ)にあったとされる事から

現在の大将軍八神社で間違いないと思います


こま札によりますと、

当初は『大将軍堂』といったそうなんですけれど

江戸時代初期に大将軍社と改められ

その後、大将軍八神社となったと書かれています。


そして南!

■大将軍社(藤森神社の境内摂社)

大将軍社

京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609


こちらは、はっきりとしたことは

わかっていないんですね~


何度も移転を繰り返し

この地に落ち着いたと言われています。


蹴鞠奉納

紫陽花祭で奉納される蹴鞠


藤森神社では毎年6月になると

紫陽花祭が行われ

多くの人で賑わいます。


最後は北!

こちらも2か所あります。


大将軍神社(西賀茂)

大将軍神社(西賀茂)

京都府京都市北区西賀茂角社町129


西賀茂の主祭神は

『磐長姫命(いわながひめのみこと)』と呼ばれる神様で

『寿命』に深く関係している神様なんです


末社には大将軍と同一視されている

素盞嗚命を祀る角社があります。


角社・稲荷神社・貴船神社・片岡神社

手前に見えているのが素盞嗚命を祀る角社です。


■紫野大将軍社(今宮神社の境内摂社)

紫野大将軍社

今宮神社内にある境内摂社『紫野大将軍社』があり

もともと大徳寺の門前にあったものが

今では今宮神社のこの場所に移動したと

言われているんですね


やすらい祭

京都三奇祭の1つにも挙げられるお祭りです。

今宮神社と言えば

奇祭『やすらい祭』が

毎年、4月第2日曜日に行われています。

※詳しくは、やすらい祭 2012(今宮神社)をご覧下さい。


以上の場所をおさらいしますと

東:岡崎神社(東天王社)、大将軍神社(東三條社)

西:大将軍八神社

南:大将軍社(藤森神社の境内摂社)

北:大将軍神社(西賀茂大将軍神社)、紫野大将軍社(今宮神社の境内摂社)

となります


千年もの長い間、平安京が続いたのも

現在の京都が

大規模な災害にあうことなく

続いているのも

大将軍に守られているからかも

知れませんね~。


という事で今回は京の大将軍神社巡りをご紹介しました!

場所はコチラ↓


より大きな地図で 京の大将軍神社巡り を表示


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着