メモ2015-03-19
テーマ:その他
関連:縁結びにご利益のある神社仏閣めぐり / 梅の名所巡り / 京の茅の輪巡り / 京の天満宮巡り / 京の世界遺産巡り / 京の八幡宮巡り / 京の蹴鞠巡り / 京の松上げ巡り / 京の縁切りスポット巡り / 金運にご利益のあるスポット巡り / 癌封じにご利益のある神社仏閣巡り / 健康長寿・延命長寿にご利益のある神社仏閣巡り / 交通安全・旅の安全にご利益のある神社仏閣巡り / 京の火渡り祭巡り / 勝負事にご利益のある神社仏閣巡り / 美容にご利益のある神社仏閣巡り / 芸能・芸事にご利益のある神社仏閣巡り / 京の大将軍神社巡り / 桜の名所巡り / 椿の名所巡り / 山吹の名所巡り / 出水通七不思議巡り / 京の五重塔巡り / 一初の名所巡り / 聚楽第の史跡巡り / 歯痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 半夏生の名所巡り / 萩の名所巡り / 眼病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 耳病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 京都3名水 / 頭病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 喉の病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 婦人病平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 神経痛平癒にご利益のある神社仏閣巡り / 呆け封じにご利益のある神社仏閣巡り / 浮気封じにご利益のある神社仏閣巡り / 京都十二薬師霊場巡り / 干支にちなんだ神社巡り / 京都で七草粥が振る舞われる神社巡り / 京都の霊石巡り / 京都の雪景色巡り / 火難・火除けにご利益のある神社仏閣巡り / 髪にご利益のある神社仏閣巡り / 京都で涅槃図が見られるお寺巡り / 京の絵馬巡り / 足腰にご利益のある神社仏閣巡り / 京都の鬼門除けの猿めぐり / 京の狐伝説めぐり / 京都の火祭 / 京の血天井めぐり / 天下の三名水 / 晴れにご利益のある神社仏閣巡り / 猿にちなんだ神社仏閣巡り / 子宝・子授にご利益のある神社仏閣巡り / 新京極七不思議巡り / 

疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡り

今回ご紹介するのは・・・

疳の虫・夜泣き封じにご利益のある神社仏閣巡りです!


小さいお子さんが家族におられるの方や

子育て中のお父さん・お母さん

さらに保育士の方は必見ですよ~


お近くに行った際には

足を運んでみてはいかがでしょうか♪


では早速いってみましょう!


■北向虫八幡宮(きたむきむしはちまんぐう)


田中神社


場所:京都市伏見区横大路天王後51


北向虫八幡宮は

伏見にある田中神社の境内社で

もともとは桂川の草津湊(くさつのみなと)に

あったそうです


その後、1872年(明治5年)に

田中神社に移されたみたいですよ


そんな北向虫八幡宮は

平安時代
後の冷泉天皇(れいぜいてんう・第63代天皇)となる憲平親王(のりひらしんのう)の母
藤原安子(ふじわらのあんし、またはやすこ)が
親王の疳の虫祈願をした神社とされ
祈願した後、たちまちのうちに
疳の虫が治ったといわれているんですね~


それ以降、癇の虫封じや夜泣きの

ご利益があると信仰されています


ちなみに北向きに社殿が向いているのは

御所を守護する為なんだそうですよ。


三十三間堂(さんじゅうさんげんどう・蓮華王院(れんげおういん))


三十三間堂


場所:京都市東山区三十三間堂廻り657


三十三間堂

1164年(長寛2年)に

後白河上皇(ごしらかわじょうこう:第77代天皇)が

院政を行っていた場所(院庁・法住寺殿(ほうじゅんじどの))に

平清盛(たいらのきよもり)が寄進したと伝わっています


本堂の柱間(はしらま・柱と柱の間)が
33ある事に由来している事から三十三間堂
呼ばれているんですけれど
正式名称は蓮華王院というんですね。


そんな三十三間堂の境内には

夜泣泉(よなきせん)と呼ばれる

手水舎があり、近くには

夜泣き地蔵もありましたよ


剣神社(つるぎじんじゃ)


剣神社


場所:京都市東山区今熊野剣宮町13


剣神社

『剣の宮(つるぎのみや)』や
『おつるぎさん』とも呼ばれ
夜泣きや神経症の病気の事である
疳(かん)の虫除け祈願で
知られている神社です


ご祭神には

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

伊邪那美命(いざなみのみこと)

邇邇藝命(ににぎのみこと)の他に

疳の虫の神様として知られる

白山姫命(しらやまひめのみこと)が

お祀りされています。


飛び魚の絵馬

絵馬


ちなみに剣神社の絵馬は
飛び魚(トビウオ)が描かれたもので
疳の虫封じや子供の健康等が
祈願されているんですね


また願掛けの期間中は

飛び魚を断って祈願するんだそうですよ~


壬生寺(みぶでら)


<a href=壬生寺" src="2010/01/13/01/2010-01-13-3.jpg"


場所:京都市中京区壬生梛ノ宮町31


壬生寺

991年(正暦2年)に園城寺(おんじょうじ)の

快賢(かいけん)が創建したと伝わる

律宗(りっしゅう)の寺院です。


壬生寺の境内には

唯一残る塔頭の

中院(ちゅういん)に祀られていた

夜啼き地蔵(よなきじぞう)が

安置されているんですね


夜啼き地蔵

夜啼き地蔵


夜啼き地蔵は、おせき地蔵とも呼ばれ
病気平癒の他に
幼児の夜泣きに止めに
ご利益があるみたいです♪


三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)


三宅八幡宮


場所:京都府京都市左京区上高野三宅町22


三宅八幡宮

推古天皇(すいこてんのう・第33代天皇)の頃に

遣隋使(けんずいし)の小野妹子(おののいもこ)が

宇佐八幡(うさはちまん)を

勧請したのが始まりといわれています


妹子は

607年に中国の隋に渡り

聖徳太子からの手紙

「日出ずる国の天使、書を日没する国の天使に・・・」

という内容の手紙を

隋の皇帝である煬帝(ようだい)に渡した人物ですよ


そして、三宅八幡宮
通称『虫八幡(むしはちまん)』とも呼ばれ
子供の疳の虫除けや
夜泣きにご利益がある事で大変有名なんですよ!


という事で本日は京都にある

『疳の虫・夜泣き封じ』にご利益のある

神社仏閣をご紹介させて頂きました♪


場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着