メモ2014-07-21
テーマ:祭り・イベント
関連:八坂神社 / をけら詣り 2010(八坂神社) / 祇園祭 曳初・長刀鉾(八坂神社) / 祇園祭 日和神楽(八坂神社) / をけら詣り(八坂神社) / かるた始め式(八坂神社) / 御神楽奉納(八坂神社) / 祇園祭 吉符入・お千度の儀(八坂神社) / 祇園祭 くじ取り式(京都市役所・八坂神社) / 祇園祭 吉符入・長刀鉾稚児舞披露(長刀鉾保存会) / 祇園祭 綾傘鉾稚児社参(八坂神社) / 祇園祭 出囃子(河原町OPA) / 祇園祭 神用水清祓式(仲源寺・四条大橋) / 祇園祭 お迎え提灯(八坂神社・京都市役所) / 祇園祭 神輿洗式(八坂神社・四条大橋) / 祇園祭 松取式(北観音山・南観音山) / 祇園祭 長刀鉾稚児社参(八坂神社・長刀鉾保存会) / 祇園祭 古式一里塚松飾式(祗園床) / 祇園祭 斎竹建て(四条麩屋町) / 祇園祭 宵宮祭(八坂神社) / 祇園祭 護摩焚供養(役行者山) / 祇園祭 石見神楽(八坂神社) / 祇園祭 あばれ観音(南観音山) / 祇園祭 山鉾巡行(四条堺町・四条麩屋町・新町御池) / 祇園祭 神幸祭(八坂神社・御旅所) / 祇園祭 オハケ清祓式(御供社) / 祇園祭 祇園囃子奉納(八坂神社御旅所) / 祇園祭 花傘巡行(八坂神社) / 祇園祭 還幸祭(八坂神社) / 白朮祭(八坂神社) / 初能奉納(八坂神社) / 祇園祭 久世駒形稚児社参(八坂神社・綾戸國中神社) / お位返しの儀(八坂神社) / 祇園祭 後祭・山鉾巡行(八坂神社) / 草鹿式奉納 / 祗園神水 / 祇園祭 菊水鉾お茶席(菊水鉾) / 

祇園祭 曳初・大船鉾(八坂神社)

今回ご紹介するのは7月20日に行われた

大船鉾

船鉾(おおふねほこ)の曳初(ひきぞめ)です!


船鉾はなんと今年

150年振りに祇園祭の巡行に復帰するんですよ。


巡行に復帰するという事は

もちろん曳初が行われるという事ですよね


ちなみに曳初とは

簡単に言ってしまうと

鉾や山の試運転のようなものです


つまり巡行の前に

何か異常がないか

試しに動かしているというわけなんです。


そして、この曳初の日は

一般の人も鉾を曳く体験が出来るんですよ~

もちろん女性も綱を曳くことが出来ちゃいます。


ここで曳初と舁初(かきぞめ)の違いを

簡単にご説明しますね。


曳初は鉾のように引っ張って移動させるものを言うのに対し

舁初は人が担いで移動させるものを言います。


では、曳初について詳しくなったところで

早速レポートしていきましょう♪


曳初の行われる午前10時には

清祓式

祭の無事を祈る清祓式(きよはらえしき)が行われました。


そしてその後、14時から

曳初が始るんですね~


14時ちょっと前に到着した際には

すでに交通整理が行われているところで

四条通り(京都を東西に走るメインストリート)は通行止めになっていましたよ。


というのも

船鉾は四条通りより南にあり

曳初では四条通りを超えて

錦小路通り(四条より1筋北)の辺りまで行く予定なんです。


鉾を動かしているときに

車とぶつかったら大変ですからね~


そして、しばらくすると・・・

船鉾のお囃子が聞こえてきました~


「エーンヤラヤー」と掛け声をあげて


大船鉾・曳初

ゆっくりと大船鉾が動きましたよ


どうですか~♪

とっても大きいですよね~


予定では錦小路通りまでだったんですけれど

見物客が多すぎたので

四条通りで引き返していきました。


150年振りなんですから

殺到しちゃいますよね!


その後は天気も急激に悪くなり

大粒の雨が降り始めてしまいました~


それでも観光客の皆さんは

150年振りに復興した大船鉾の記念すべき曳初を

ファインダーに収めようと

しきりにカメラのシャッターを切られてましたよ♪



ここで少し大船鉾についても

触れておきたいと思います


船鉾

船鉾(ふねほこ)と同様に舟形をしていて

大船鉾・側面

鉾に祭られているご祭神も

神功皇后(じんぐうこうごう)なんですね。

※神功皇后は日本書紀に三韓征伐を行い、新羅・高句麗・百済を攻め立て降伏させたと記されています。三韓征伐の際には、お腹に子供(のちの応神天皇)を宿しながら戦ったそうですよ。詳しくは、祇園祭 船鉾八坂神社)の記事をご覧ください。


船鉾は前祭(さきのまつり・7月17日)

船鉾は後祭(あとのまつり・7月24日)に

それぞれ巡行するので

船鉾も、特に大船鉾と呼ばずに

船鉾と呼ばれていたそうです。


ちなみに船鉾は神功皇后の出陣の船を表しているのに対し 大船鉾は凱旋の船を表しているそうですよ♪


そんな大船鉾の建立は

1441年(嘉吉元年)と言われているんですけれど

1467年に起きた応仁の乱によって焼失してしまうんですね

※一説には1422年にはすでに存在したとも言われています。


その後、1500年に復興されるんですけれど

1788年に起きた天明の大火で再度焼失


1804年に再び復興されると

1864年(元治元年)に起きた禁門の変で焼失し

それ以降ずっと休んでいたわけなんですね~


そんな大船鉾が復興したのが

150年振りの

今年!2014年なんです


曳初で大船鉾が動いている所を見逃した~!!

という人は

ぜひ後祭でその姿を見届けて下さいね。


そんな大船鉾のある場所はコチラ↓


より大きな地図で 船鉾 を表示

『祇園祭』の関連イベント

千団子授与(八坂神社御供社)
祇園祭 菊水鉾お茶席(菊水鉾)
祇園祭 後祭・山鉾巡行(八坂神社)
井戸開き(遥拝式)(御手洗井)
お位返しの儀(八坂神社)
祇園祭 久世駒形稚児社参(八坂神社・綾戸國中神社)
祇園祭 疫神社夏越祭(疫神社)
祇園祭 還幸祭(八坂神社)
祇園祭 花傘巡行(八坂神社)
祇園祭 祇園囃子奉納(八坂神社御旅所)
祇園祭 オハケ清祓式(御供社)
祇園祭 神幸祭(八坂神社・御旅所)
祇園祭 山鉾巡行(四条堺町・四条麩屋町・新町御池)
祇園祭 あばれ観音(南観音山)
祇園祭 石見神楽(八坂神社)
祇園祭 護摩焚供養(役行者山)
祇園祭 宵宮祭(八坂神社)
祇園祭 斎竹建て(四条麩屋町)
祇園祭 古式一里塚松飾式(祗園床)
祇園祭 長刀鉾稚児社参(八坂神社・長刀鉾保存会)
祇園祭 松取式(北観音山・南観音山)
祇園祭 神輿洗式(八坂神社・四条大橋)
祇園祭 お迎え提灯(八坂神社・京都市役所)
祇園祭 神用水清祓式(仲源寺・四条大橋)
祇園祭 出囃子(河原町OPA)
祇園祭 綾傘鉾稚児社参(八坂神社)
祇園祭 吉符入・長刀鉾稚児舞披露(長刀鉾保存会)
祇園祭 くじ取り式(京都市役所・八坂神社)
祇園祭 吉符入・お千度の儀(八坂神社)
祇園祭 日和神楽(八坂神社)
祇園祭 曳初・長刀鉾(八坂神社)

最寄の交通案内

 京阪電車 京阪本線 祇園四条(ぎおんしじょう)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着