メモ2015-07-25
テーマ:祭り・イベント
関連:八坂神社御供社 / 

千団子授与(八坂神社御供社)

今回ご紹介するのは

京都市中京区の三条商店街にある

八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)で行われた


千団子授与(せんだんごじゅよ)


千団子授与(せんだんごじゅよ)です!


八坂神社御供社は、八坂神社の境外末社で

祗園祭の際の御旅所(おたびしょ)と

なっているんですね~


八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)

八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)


また、八坂神社御供社は
四条通にある四条御旅所に対して
2番目の御旅所という事で
通称『又旅所(またたびしょ)』とも
呼ばれているんですよ


そんな八坂神社御供社で

毎年7月25日の午後14時から行われているのが

今回ご紹介する千団子の授与なんです


千団子授与と書かれた案内板


千団子は、前日7月24日の午後19時半頃
祗園祭の還幸祭(かんこうさい)で
御神輿(おみこし)が来た際に行われる神事
御供社奉饌祭(ごくうしゃほうせんさい)の
時に、お供えされる団子なんですね


御供社奉饌祭(ごくうしゃほうせんさい)

御供社奉饌祭(ごくうしゃほうせんさい)


その千団子は

無病息災にご利益があるといわれ

還幸祭の翌日7月25日に参拝者の方に

お下がりとして授与されているんです


※千団子の『千』とは、たくさんという意味と考えられています。


ちなみに千団子の授与は
古くは江戸時代に
行っていたそうですけれど
長い間、途絶えていたそうで
2008年(平成20年)に
復活させたそうですよ


八坂神社御供社と書かれています。


14時頃、八坂神社御供社を訪れると

ご近所の多くの方が集まっておられました!


当日、神事等はありませんけれど
普段閉じられている八坂神社御供社の拝殿の
ガラス扉が開けられています


拝殿

拝殿


そして八坂神社御供社に

きちんと参拝をして

帰りに千団子を頂くんですね


千団子の入った袋

千団子の入った袋


こちらが頂いた千団子になるんですけれど

お餅の見た目は、表面に氷餅をまぶした

丸餅となっていました


千団子

千団子


実際に食べてみると・・・


パラパラとした氷餅の食感の後
素朴な甘みが口の中に広がって
美味しかったですよ~


ちなみに千団子は

無くなり次第、終了となっているようですので

来年、ご興味のある方は

早めに八坂神社御供社を訪れてみて下さいね


という事で今回は

八坂神社御供社で行われた千団子授与

ご紹介しました~


八坂神社御供社の場所はコチラ↓

『祇園祭』の関連イベント

祇園祭 菊水鉾お茶席(菊水鉾)
祇園祭 後祭・山鉾巡行(八坂神社)
祇園祭 曳初・大船鉾(八坂神社)
井戸開き(遥拝式)(御手洗井)
お位返しの儀(八坂神社)
祇園祭 久世駒形稚児社参(八坂神社・綾戸國中神社)
祇園祭 疫神社夏越祭(疫神社)
祇園祭 還幸祭(八坂神社)
祇園祭 花傘巡行(八坂神社)
祇園祭 祇園囃子奉納(八坂神社御旅所)
祇園祭 オハケ清祓式(御供社)
祇園祭 神幸祭(八坂神社・御旅所)
祇園祭 山鉾巡行(四条堺町・四条麩屋町・新町御池)
祇園祭 あばれ観音(南観音山)
祇園祭 石見神楽(八坂神社)
祇園祭 護摩焚供養(役行者山)
祇園祭 宵宮祭(八坂神社)
祇園祭 斎竹建て(四条麩屋町)
祇園祭 古式一里塚松飾式(祗園床)
祇園祭 長刀鉾稚児社参(八坂神社・長刀鉾保存会)
祇園祭 松取式(北観音山・南観音山)
祇園祭 神輿洗式(八坂神社・四条大橋)
祇園祭 お迎え提灯(八坂神社・京都市役所)
祇園祭 神用水清祓式(仲源寺・四条大橋)
祇園祭 出囃子(河原町OPA)
祇園祭 綾傘鉾稚児社参(八坂神社)
祇園祭 吉符入・長刀鉾稚児舞披露(長刀鉾保存会)
祇園祭 くじ取り式(京都市役所・八坂神社)
祇園祭 吉符入・お千度の儀(八坂神社)
祇園祭 日和神楽(八坂神社)
祇園祭 曳初・長刀鉾(八坂神社)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着