メモ2013-12-18
テーマ:その他
関連:京のユニークな地名 その1 / 京のユニークな地名 その2 / 京のユニークな地名 その3 / 京のユニークな地名 その4 / 京のユニークな地名 その5 / 京のユニークな地名 その6 / 京のユニークな地名 その7 / 京のユニークな地名 その8 / 京のユニークな地名 その9 / 京のユニークな地名 その10 / 京のユニークな地名 その11 / 京のユニークな地名 その12 / 京のユニークな地名 その13 / 京のユニークな地名 その14 / 京のユニークな地名 その16 / 京のユニークな地名 その17 / 京のユニークな地名 その18 / 京のユニークな地名 その19 / 京のユニークな地名 その20 / 京のユニークな地名 その21 / 京のユニークな地名 その22 / 

京のユニークな地名 その15

今回ご紹介するのは・・・

京のユニークな地名です


京都に残る、一味違った

ユニークな地名や町名、通りの名前を

ご紹介したいと思いますっ。

では、早速いってみましょう~!


・井伊掃部東町(いいかもんひがしまち)

イイカモン!?なんだか漢字は難しいですけど

不思議な響きを持つこの町名は

京都市伏見区(南部)にあります。

そもそも『井伊』とは何なのかと言うと・・・

幕末の大老として有名な

『井伊直弼(いいなおすけ)』を輩出した

井伊家の事を指しています!


『安政の大獄』や『桜田門外の変』と言えば

お分かりですよね~?


村山たか女の墓

こちらは、井伊直弼の恋人であり密偵と呼ばれた『村山たか女(むらやまたかじょ)』が眠る圓光寺(えんこうじ)です。井伊直弼や彼女については、圓光寺の記事をご覧下さい。


そんな井伊直弼の祖先にあたるのが

井伊直孝(いいなおたか)という人で、近江彦根藩の第2代藩主でした。

※井伊直弼は15代目にあたります。


そんな彼の屋敷が、この伏見の地にあった事から

この名が付いたとされています。

※何故、伏見にあったのか?というと、当時、秀吉に仕えていた事から、伏見城のあるこの付近に屋敷を構えていたようです。


ちなみに『掃部』は

『掃部頭(かもんのかみ)』という官職名の1つで

代々、井伊家が世襲していたそうですよ

※掃部とは宮中での掃除や、儀場の設営などを担当する役職で、掃部頭はそれを束ねるリーダーといった感じです。実際のところ、こうした官職名は『家の呼び名』として残っていったようです。


こうした事から

彼の屋敷跡であるこの地を

井伊掃部東町と言うそうですよ


・塩小路通(しおこうじどおり)

京都市内の東西の通りの1つで

平安京があった頃は、八条坊門小路(はちじょうぼうもんこうじ)と

呼ばれていたこちらの通り。

※この『塩小路通』という名前も、かつて平安京にあった通り名の1つですが、現在の塩小路通とは別の道になります。


さて、この塩小路通という名前の由来ですが

ドコからきているのかと言うと・・

平安時代中期の貴族・源融(みなもとのとおる)の邸宅である

『河原院(かわらのいん)』にて

塩を焼いた事に由来するとも言われています。


当時、難波(大阪)から船で海水を運ばせていたそうですよ。

百人一首にも詠まれている河原院ですが

現在は残念ながら跡地を示す石碑が建つのみです


渉成園

そんな河原院にあった庭園の趣向を

取り入れて作庭されたと言われているのが

渉成園(しょうせいえん)で

江戸時代初期、家康の家臣であった石川丈山(いしかわじょうざん)の手によって

作られました

詳しくは渉成園の記事をご覧下さい。


・醍醐僧尊坊町(だいごどどんぼうちょう)

ほとんど濁点っ!なんともインパクトのある町名ですが

こちらは秀吉が花見をした事で有名な醍醐(だいご・京都市伏見区)にある町名の1つです。


もちろん近くには

醍醐寺

醍醐寺が建っています。

醍醐寺に関して詳しくは、醍醐寺 その1、醍醐寺 その2の記事をご覧下さい。


さて、町名に関してですが

この『坊』という字はお坊さんの住まいを指す言葉なんですね。

※お寺に宿泊する事を『宿坊(しゅくぼう)』なんて言ったりしますよね。これも、寝泊りする施設を意味する『坊』という字が使われています。


つまり、この醍醐僧尊坊町にはかつて

醍醐寺に関係するお坊さんは、この付近に建つ坊で、寝泊りをしていた事に由来すると言われているそうですよ


岩戸山町(いわとやまちょう)

こちらは下京区にある町名の1つですが

この『岩戸』と聞いてピーーンと来た方は、さすがですっ


そうです、日本神話に出てくる天岩戸(あまのいわと・洞窟)の事なんですね。

古事記にも出てくるこの洞窟は

乱暴をはたらく素戔嗚尊(すさのおのみこと)を嫌い

天照大神が、一時期、隠れてしまった洞窟なんですね


ちなみに天照大神は『太陽神』とも言われていて

彼女が隠れてしまった事によって

天上界は暗闇に包まれたと言います。


神々は困り果て、何かいい案は無いかと練った挙句

宴を開き、天宇受売神(あめのうずめのかみ・芸能の神様)が

天岩戸の前で、賑やかに舞を踊った事によって

天照大神を外に誘い出す事に成功し

世界は、再び光を取り戻したと言われています


岩戸山

そんな岩戸山町は、これらの故事に基づいた

祇園祭の山鉾の1つ『岩戸山(いわとやま)』が建つエリアで

この山鉾を管理している事から、岩戸山町という名前が

付いたそうです


岩戸山には素戔嗚尊の姿なんかもばっちりあるんですよ

詳しくは祇園祭 岩戸山八坂神社)の記事をご覧下さい。


という事で今回は京のユニークな地名をご紹介させていただきました。

場所はコチラ↓


より大きな地図で 京のユニークな地名 その15 を表示



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着