メモ2013-12-04
テーマ:その他
関連:京のユニークな地名 その1 / 京のユニークな地名 その2 / 京のユニークな地名 その3 / 京のユニークな地名 その4 / 京のユニークな地名 その5 / 京のユニークな地名 その6 / 京のユニークな地名 その7 / 京のユニークな地名 その8 / 京のユニークな地名 その9 / 京のユニークな地名 その10 / 京のユニークな地名 その11 / 京のユニークな地名 その12 / 京のユニークな地名 その14 / 京のユニークな地名 その15 / 京のユニークな地名 その16 / 京のユニークな地名 その17 / 京のユニークな地名 その18 / 京のユニークな地名 その19 / 京のユニークな地名 その20 / 京のユニークな地名 その21 / 京のユニークな地名 その22 / 

京のユニークな地名 その13

今回ご紹介するのは・・・

京のユニークな地名です!


京都に残る、一味違った

ユニークな地名や町名、通りの名前を

ご紹介したいと思いますっ

では、早速いってみましょう~


・勘解由小路町(かげゆこうじちょう)

うーん、一発で読むのはほぼ無理ですね(汗)

その昔は『かでのこうじちょう』とも呼ばれていたそうで

京都市上京区にある町名の1つです。


さて、この「勘解由」というのはドコから来ているのかと言いますと・・・

勘解由使(かげゆし)に由来しますっ。

この勘解由使とは、地方行政を監査するため

平安時代初期に設置された官職の1つです


その昔、地方行政を任されていた国司(こくし)が

代々引き継ぎを行う際には

解由状(げゆじょう)という文章を交付していました

この引継ぎの際に揉め事が無いようにまとめ

なおかつ不正が無いように

監視をしていたのが勘解由使だったというワケです。

※解由状を扱うので勘解由使と呼んだそうです。


この勘解由小路町は、その勘解由使の施設があった事から

その名が残ったそうですよ。


京都御苑

ちなみに、場所は

京都御所京都御苑)のすぐ西側に位置しています。

その更に西には現在『京都府庁』があるんですよ~っ。


・馬喰町(ばくろちょう)

ええ!?馬を・・・食べる町!?

字を読めば、そう捉えられるのですが

実は・・食べるワケではないそうです。


ちなみに、この馬喰町は

全国的に点在している町名のようです


京都では上京区の町名の1つであり

北野天満宮

上京区馬喰町には、学問の神様で有名な

菅原道真を祀る『北野天満宮』が建っているんですよ。

北野天満宮や菅原道真について、詳しくは北野天満宮 その2の記事をご覧下さい。


さて、そんな馬喰町の名前の由来は?と言いますと

この馬喰(ばくろ)とは・・・

馬の管理や売買・斡旋を行ったり、病気を治したりする仕事を指す言葉なんですね


つまり、この町名が付いているという事は

その場所には、いくつもの厩舎(きゅうしゃ・馬小屋)が

並んでいたのかもしれません。

じゃぁ、どうして馬を食べると書くのかと言いますと

はっきりした事は分かっていないそうですが

『馬で飯を食っている人が、多く住んでいたからだ。』なんていう風に

一説では言われているんですよ


・笋町(たかんなちょう)

たかんな??

さて、どういう意味なのでしょう??

実は、この『笋』とは『筍(タケノコ)』と同字になります。

そして『たかんな』という読み方は・・・

タケノコの古称だったんですね~


つまり、笋町は、タケノコと何か関係がある!?というのは

分かっていただけたと思います。


さて、この笋町はドコにあるのかと言いますと

四条烏丸の北側に位置します

そして、ここは祇園祭の際に

孟宗山

孟宗山(もうそうやま・山鉾)が建てられる事でも

知られています

孟宗山については、祇園祭 孟宗山八坂神社)や山鉾一覧をご覧下さい。


この孟宗山にまつわる中国の故事こそが

タケノコと深く関係していているんですね。


孟宗山

こちらがご神体の孟宗です。よく見ると右手に、タケノコを持っています。


お話によると孟宗という男は

病気だった母親に、タケノコを食べさせてやりたいと

強く願っていました。


彼は真冬の竹林に入り、その願いを込めて掘ってみると

なんと見事にタケノコを掘り当てたそうです!

そして、これを調理して

母親に食べさせると病気が治ったと言われています。


この事から、孟宗山を管理している町を笋町と呼ぶようになったそうですよ。


・六角通(ろっかくどおり)

京都の東西を走る通り『六角通』という名前は・・

頂法寺(ちょうほうじ)と呼ばれるお寺に由来します。


実はこのお寺は、通称『六角堂(ろっかくどう)』と呼ばれ

このお寺の門前通りである事から

六角通と名付けられたんですね

※六角通については、六角堂(頂法寺) その1、六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧下さい。


では、その六角堂という名前はドコから来たのかと言うと・・

こちらを見てもらえれば一発で分かると思います


どんっ!

六角堂

お堂の屋根の形が六角形だったからなのです!

なるほど、確かに綺麗な六角形ですね~。


この事から六角堂と言われ、門前通りを六角通と

呼ぶようになったというワケです。


という事で今回は京のユニークな地名をご紹介させていただきました!

場所はコチラ↓


より大きな地図で 京のユニークな地名 その13 を表示



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着