メモ2014-01-15
テーマ:その他
関連:京ゆかりの言葉 その1 / 京ゆかりの言葉 その2 / 京ゆかりの言葉 その3 / 京ゆかりの言葉 その4 / 京ゆかりの言葉 その5 / 京ゆかりの言葉 その6 / 京ゆかりの言葉 その7 / 京ゆかりの言葉 その8 / 京ゆかりの言葉 その9 / 京ゆかりの言葉 その10 / 京ゆかりの言葉 その11 / 京ゆかりの言葉 その12 / 京ゆかりの言葉 その13 / 京ゆかりの言葉 その14 / 京ゆかりの言葉 その16 / 京ゆかりの言葉 その17 / 

京ゆかりの言葉 その15

今回ご紹介するのは・・・

古都・京都ゆかりの言葉です


今でも使われる『言葉』の語源には

1200年の歴史を持つ京都ゆかりのものが

多数、存在しています


今回は、そんな『京ゆかりの言葉』を

いくつかご紹介させていただきます。


・まったり

ゆるーい空気の時なんかに、「まったりしてる」なんて言いますよね。

この『まったり』とは何か?というと・・

『味』を表現する言葉なんですね


今でもこの『まったり』は味を表現する上でも使われていて

まろやかな口当たりで、じわじわと口の中に広がる深い味わいのものを

「まったりとした味」と表現します


そんな「まったり」という言葉は、もともと京都弁であり、その後、全国に広がったと言われているんですね


ちなみに全国的に使われ出したのは近年のようで

あの料理漫画『美味しんぼ』で使われ出したのが

きっかけみたいですよ。


社家

ちなみに、上賀茂神社近くの

社家(しゃか・代々特定神社の神職を世襲してきた家)出身である

北大路魯山人(きたおおじろさんじん・陶芸家、料理家)は

海原雄山(かいばらゆうざん)のモデルにもなった人物と言われています。

何かと京都に縁のある漫画ですね。


・ボンボン

お金持ちの息子の事を『ボンボン』なんて言います。

この言葉は、ちょっと小バカにしたような意味もありますが

この『ぼん』の語源を辿ってみると・・・

もとは京都の坊主(お坊さん)を指す言葉だったんですね!


では、坊主がどのように『ボンボン』に変化していったのか

解説してみましょう


地蔵院

日本で一番有名な小坊主といえば一休さんではないでしょうか?こちらは、その一休が幼少期を過ごしたと言われる地蔵院です。地蔵院について詳しくは、地蔵院(竹の寺)の記事をご覧下さい。


坊主の『坊』が、いつしか京都では小さい子供を『ぼん』と呼ぶようになる。

大阪や京都の商家の使用人が、ご主人(オーナー)の子息に対して使うようになる。

※『あにぼんさん(長男)』『なかぼんさん(次男)』などと呼んでいた。


この時に、金持ち(使用人を雇うほどの商家)の家の男の子に対して

『ぼん』と呼ぶ事が定着する。

金持ちの家の息子というだけで

特に取り柄もなく、甘やかされて育った世間知らずを

『ボンボン』と表現するようになった。

※2回繰り返すのは、幼児に接するような言葉(わんわん、にゃーにゃーなど)を使い、わざと、小バカにする為に表現したとも一説では言われています。


・馬鹿(ばか)

あまり良い言葉ではないですが

この『馬鹿』が使われ出したのは・・・

なんと平安時代だと言われていますっ。


中国の詩人・白楽天の書に『馬家の宅』というお話があり

これを読んだ、宮中の人たちが使い出したそうです。


廬山寺

紫式部、清少納言も彼のファンだったみたいですよ。こちらは紫式部の邸宅跡に建てられたお寺、廬山寺(ろざんじ)です。彼女について詳しくは紫式部ゆかりの地巡りの記事をごらん下さい。


この『馬家の宅』とは

高官であった『馬家』の家の事で

彼が建てた大豪邸は

馬家は、周りのヤツらと俺は違うんだ!という

一種の驕り(おごり)からくるものでした


しかし、結果的に馬家は没落し

家までも失ってしまったんですね

こうしたお話である事から、宮中では

人をさげすむ際に「あそこは馬家(バカ)のお宅ですよ」なんてチクリと言ったり

したみたいですよ。


・西京焼き(さいきょうやき)

西京味噌(京都の白味噌)を使った味噌床に、魚の切り身を漬けて焼いた料理を

『西京焼き』と言いますよね。

※有名なメニューには、さわらの西京焼き、鮭の西京焼きなどがあります。


この西京とは、諸説ありますが

『平安京・朱雀大路(すざくおおじ)の西側』といった意味や

東京に首都が移った事から、京都(西の京)の味噌の事を

このように表現したとも言われています


京都御所

こちらは宮中が置かれていた京都御所です。門の奥には紫宸殿(ししんでん・正殿)が見えます。


この味噌が、かつては宮中に献上されていたようで

その後、全国的に西京味噌が広がったみたいですよ


という事で今回は『京ゆかりの言葉』を

ご紹介させていただきました。



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着