メモ2011-10-13
テーマ:史跡
関連:本能寺跡 / 土佐藩邸跡 / 坂本龍馬 中岡慎太郎 遭難之地 / 北野大茶湯之址 / お龍独身時代寓居跡 / 武市瑞山先生寓居之跡 / 名古曽滝趾 / 中岡慎太郎寓居跡 / 薩摩藩邸址(伏見藩邸) / 坂本龍馬避難の材木小屋跡 / 桂小五郎幾松寓居趾 / 明治維新 伏見の戦跡 / 高松殿址 / 古高俊太郎邸跡 / 源義経奥州首途之地 / 本間精一郎遭難之地 / 吉村寅太郎寓居跡 / 伊東甲子太郎外数名殉難之跡 / 菅家邸址 / 細川頼之公碑 / 平清盛公西八条殿跡 / 天明伏見義民顕彰碑 / 黒田如水邸跡 / 南蛮寺跡 / 

薩摩藩邸址(二本松藩邸)

さて、本日は

幕末、薩摩藩に関する史跡をご紹介したいと思います。

それが・・・


薩摩藩邸址(二本松藩邸)

薩摩藩邸址(二本松藩邸)です。


さて、まず始めに

京都において、薩摩藩邸があった場所は3つあるんですね。


1つ目が京都伏見の・・・

伏見藩邸

伏見藩邸

「伏見藩邸(ふしみはんてい)」

※写真は伏見藩邸址に建つ石碑です。


そして2つ目は・・・

京都御所から1キロほど南の「錦小路藩邸(にしきこうじはんてい)」


最後に3つ目が

今回ご紹介する・・・

「二本松藩邸(にほんまつはんてい)」なんですね♪


薩摩藩邸址(二本松藩邸)

石碑は、ちょうど京都御所のすぐ北側で

同志社大学の西側門の側に建っています。


薩摩藩邸址(二本松藩邸)

建てられたのは1862(文久二年)年。


ん!?・・・この年と言えば

(・∀・)ノ文久の改革(ぶんきゅうのかいかく)の年です!


島津家(薩摩藩)が主導で行った『文久の改革』は

島津久光が、薩摩より京へ上がり

朝廷の勅許を得て行った改革です。

※文久の改革については大黒寺の記事をご覧下さい。


その年に、こちらの薩摩藩は建てられました。


どうやら錦小路藩邸が

手狭になったからという理由だそうです。


そういう事もあり、こちらの薩摩藩邸は

広さは、なななーんと5805坪(19000㎡)もあり

9棟の建物による巨大な敷地を有していたんです!


ちなみに、この場所で行われたのが・・・

坂本龍馬や中岡慎太郎の尽力により実現した

薩長同盟(さっちょうどうめい)ですよね。

※『薩長同盟』に関しては木屋町界隈の史跡 その1をご覧下さい。


ちなみに、その後こちらの薩摩藩邸は

どうなったのかと言いますと・・・


1875年には無くなり

新島襄(にいじまじょう)という人物により

同志社大学が建つ事となりました。


薩摩藩の西郷隆盛が

西南戦争で亡くなったのが1877年です。


こうしてみると

建物ひとつとっても、幕末から明治にかけての

時代の移り変わりを感じますね~。


そして、もうひとつご紹介したいのが

薩藩戦死者墓

『薩藩戦死者墓』です。


場所は相国寺の東門を出て更に東へ進むと見えてきます。

薩藩戦死者墓

こちらのお墓には

禁門の変(蛤御門の変)と、鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争)で

亡くなった72名の薩摩藩士が合葬されています。

※禁門の変については木屋町界隈の史跡 その1を、鳥羽・伏見の戦いに関しては城南宮 その2をご覧下さい。


今回ご紹介させていただいた2つは

距離も近いので

是非セットでご覧になってみてはいかがでしょうか?


薩摩藩邸址(二本松藩邸)はコチラ↓

大きな地図で見る

薩藩戦死者墓はコチラ↓

大きな地図で見る

伏見藩邸はコチラ↓

大きな地図で見る

1 ■ん~

薩摩藩も京都にゆかりあるんですね~自分は西郷隆盛さん歿後100年後に生まれたんですね~

今度京都に行くときは行って見よう。

匿名さん 2011-10-13 20:12:23

2 ■Re:ん~

>匿名さん
そうですね、京都にもゆかりは沢山ありますよ。
特に伏見の寺田屋は薩摩藩御用達の宿屋だったみたいですからねヾ( ´ー`)

京子 2011-10-14 19:22:55


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着