メモ2010-11-09
テーマ:お寺
関連:金閣寺(鹿苑寺) / 大護摩供奉修(金閣寺・不動堂) / 養源院(上京区) / 長得院 / 真如寺 / 

相国寺

本日は、金閣寺(きんかくじ)や銀閣寺(ぎんかくじ)を

山外塔頭(さんがいたっちゅう)とするお寺

相国寺(しょうこくじ)をご紹介します。


相国寺の総門

相国寺は、室町幕府三代将軍

足利義満(あしかがよしみつ)によって創建されました


義満と言えば、北山文化ですよね~。

金閣寺や能面、能楽、狂言などなど公家文化の華やかさと

武家文化の雄大さが融合した独特の文化です


相国寺の勅使門

こちらは総門の左隣にある勅使門になります。


さて、こちらの相国寺は臨済宗のお寺になります。


臨済宗といえば・・五山制度ですよね!

京都の臨済宗の主な5つの寺院をランク付けした「京都五山」によると・・・


別格:南禅寺

1位:天龍寺

2位:相国寺

3位:建仁寺

4位:東福寺

5位:万寿寺


こちらの相国寺は、その第2位になります

もちろんこれに漏れた臨済宗のお寺も山ほどありますので5位でも実はスゴいんです。ちなみに、京都五山は足利義満によって制定されたのです。


気付くと、京子も京都五山の別格を入れた6つのお寺のうち

5つを取り上げた事になります~!


嬉しいっ。

でも、あとひとつの万寿寺は非公開のお寺という事で・・残念です(泣)


気を取り直して


歩く!

相国寺の参道

歩く!

さて、見えました~っ

相国寺の法堂

法堂(はっとう)


さて、この中には何があるのかと言うと

臨済宗っと聞いてピーンときた方はスゴい!

そうなんです・・

中には

八方睨みの龍ですね~

( ´Д`)残念ながら中は撮影禁止(泣)


相国寺の法堂

法堂を別のアングルからどうぞ~!!


八方睨みの龍とは

天井に描かれた龍で、どこから見ても、こちらを睨んでいるような龍なんですね。


しかーし、この相国寺はそれだけではないのです。

この八方睨みの龍はまたの名を

「鳴き龍」と言い

八方睨みの龍が描かれている絵の下辺りで


パーン


と、手を鳴らすと

天井がドーム型になっているので

反響してグワァァァァァン!と、音が鳴り響きます


これには京子、ビックリしました~

(・∀・)ノ龍が鳴いたらもしかするとこんな声がするのかもしれませんね。


そして次に

ご紹介するのは法堂の左手にあります

相国寺の経蔵

経蔵(きょうぞう)

一切経などの経典を納めておく蔵ですね。


では法堂の右手には何があるのかと

言いますと~っ

相国寺の鐘楼

鐘楼です。

その名も「一名洪音楼」と言います


・・・なんだか名前が美しい。

必殺技の名前みたいですね~♪

こちらは、1843年、再建のものだそうです。


相国寺の宗旦稲荷

宗旦稲荷(そうたんいなり)

こちらには宗旦狐と呼ばれる狐の像がありまして

この相国寺には、昔、古狐が住んでいたそうなんです。


この狐は夜寒の頃になると、茶人である「千宗旦(せんのそうたん)」という人に化けて、夜ごと近所の茶人の宅へ行き、茶を飲み菓子を食い荒らし、帰って行ったそうです。

そんな事が度々あって

初めて気付かなかった人々も、徐々に気付き始め、この宗旦に化けた狐を

宗旦狐と名付けて皆で一緒に化かされ遊んだという

微笑ましいエピソードがあります


さて、ここで相国寺を作った

室町幕府三代将軍「足利義満」ってやっぱりどう考えてもスゴイんですよね~


なんといっても偉い&賢い

天皇になろうとした一般庶民!!!!


相国寺の宣明

こちらは浴室で宣明(せんみょう)と言います。


相国寺の宣明

蒸気浴をしながら、ひしゃくで湯を取り、体に掛けます。


相国寺の宣明

奥ではこうして大釜でお湯を沸かします。妙心寺の明智風呂にも似ていますね~


相国寺の宣明

水はけをよくする為に床を斜めにしているんですね。


ちなみに、

アニメ一休さんの相手をしている足利将軍は

この義満だそうですね。


以前、金閣寺を取り上げた時にもご説明しましたけど


南朝と北朝に分かれていた朝廷を一つにまとめあげたり!


公家の最高職「太政大臣」にもなり!


武士の最高職「征夷大将軍」にもなり!


出家して「准三后」にもなり!

※太皇太后、皇太后、皇后の三后(三宮)に准ずるという意味を持つ称号の事です。


明との国交を樹立し勘合貿易を行ったり!


明帝からも「日本国王」の称号をもらったり!


つまり、足利義満は天皇の座に着こうとした人物だったんですね~っ。


※没後は朝廷より「太上天皇」の尊号を贈られるも息子の義持が拒否しちゃいますけどね~。


さて、お話を相国寺に戻しまして

こちらは・・


相国寺の開山塔

開山塔(かいざんとう)

相国寺は足利義満により作られ、そこを任されたお坊さんが夢窓疎石(むそうそせき)。


開山塔の中には彼の像が安置されていました

そして、この開山塔から見えるお庭というのが・・・

相国寺の開山堂枯山水庭園

開山堂枯山水庭園です。

広々とした枯山水庭園でしばしひと時瞑想にふける

京子であります

相国寺の庫裏

こちら庫裏(クリ)ですね。大きい切妻破風が大迫力でした~

相国寺の境内

そして、更に更に京子は歩きますと・・・

相国寺の承天閣美術館

こちらには承天閣美術館(じょうてんかくびじゅつかん)があります

もちろん、館内の写真はないですけれど

中には


なんとびっくり

あの、金閣寺の「夕佳亭」が復元されていたり

茶器や絵画、屏風など数多く、相国寺、金閣寺銀閣寺

国宝や重要文化財を展示公開していました~っ


ちなみに室町時代と呼ばれるようになったきかっけは、この三代将軍「足利義満」にあるんですね~



足利尊氏から室町時代が始まったから

尊氏に関する事から室町になったんじゃないの?

と思っている方が多いようですけど


実は、足利義満作った足利将軍が住む邸宅の名前だったのです。


その名前が室町殿(むろまちどの)と言われるものだったんですね!

※京都の通りのひとつ、室町通に面して正門が設けられたことからこう呼ばれました。


庭には多くの花が植えられていたので

「花の御所」とも呼ばれていました


という事で、この事から

足利将軍の時代を室町時代と名付ける事となったんですね


そんな相国寺の場所はコチラ↓

最寄の交通案内

 京都市営地下鉄 烏丸線 今出川駅(いまでがわえき)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着