メモ2014-09-23
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その337

京都検定の過去問を

お届けしたいと思います。

写真と解説付きですので

チャレンジして下さい!


早速1問目です。

【問題】

正月に雑煮や煮しめを食する時に使用する箸を何というか。

ア.松箸

イ.竹箸

ウ.杉箸

エ.柳箸

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.柳箸


柳箸は

両端が細く中央が膨らんだ

丸箸の事なんですよ。


その名の通り柳で作られていて

両口箸や祝い箸とも言います


左右対象となっているので

どちら側を使ってもいいんですけれど

片側は神様が使う為、片側だけ使い続けるんですよ。


京都のお雑煮

京都のお雑煮

ちなみに京都でお正月のお雑煮と言えば

一味違った白味噌が使われる事で有名なんです。

※詳しくは、一味違う京都のお雑煮の記事をご覧ください。


続いては2問目です。

【問題】

次の組み合わせについて、誤っているものを(ア)~(エ)から選びなさい。

「塔頭」と「寺院」の組み合わせ

(ア)芳春院(ほうしゅんいん)-相国寺

(イ)玉鳳院(ぎょくほういん)-妙心寺

(ウ)光明院(こうみょういん)-東福寺

(エ)金地院(こんちいん)-南禅寺

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

(ア)


芳春院は

大徳寺の塔頭なんですね。


京の四閣に数えられている

呑湖閣(どんこかく)がある塔頭なんです

※詳しくは、京の三閣の記事をご覧ください。


ちなみに相国寺の塔頭と言えば

山外塔頭として有名な

金閣寺

金閣寺(鹿苑寺)

銀閣

銀閣寺(慈照寺)

があるんですよ。


続いては3問目です。

【問題】

第16番礼所の清水寺の御詠歌は「松風や (   )の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん」である。

ア.観音さん

イ.地主の桜

ウ.舞台の下

エ.音羽の滝

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

音羽の滝

エ.音羽の滝(おとわのたき)


御詠歌とは

仏教音楽の一種で

仏を称える歌の事なんですね。


清水寺の御詠歌は

江戸時代初期の俳人

松尾芭蕉により作られたと言われています


音羽の滝は

清水寺境内にあり

寺名の由来にもなった滝なんですよ。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。

ズバリでお答え下さい。

【問題】

細川忠興(三斎)が父藤他孝(幽斎)の菩提所として慶長年間に創建し、茶室松向軒(しょうこうけん)がある大徳寺の塔頭はどこか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

高桐院の門

高桐院(こうとういん)


高桐院は紅葉が有名で

JR東海の京都観光情報

『そうだ京都、行こう』でも

クローズアップされたお寺なんですね。


また晴明神社の場所に

かつてあったとされる

千利休の屋敷

『聚楽屋敷(じゅらくやしき)』から

移築されたと伝わる書院

意北軒(いほくけん)などがあるんですよ


という事で今回も4問出題させて頂きました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着