本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

松尾大社

お酒の神様として信仰される松尾大社(まつのをたいしゃ)の神の使いである神使(しんし)は次のどれか。


ア.鰻(うなぎ)

イ.亀(かめ)

ウ.蟹(かに)

エ.鯉(こい)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

亀の井

イ.亀


松尾大社は、秦氏(はたし)が書いた

『秦氏本系帳(はたうじほんけいちょう)』

によると701年(大宝元年)、勅命によって

秦忌寸都理(はたのいみきのとり)が

松尾山大谷杉の磐座

(いわくら)の神様を勧請して

創建したのが始まりなんだそうです


そんな松尾大社の神使は
『亀』とされ、境内のいたるところに
亀にちなんだものがたくさんあるんですよ~♪


境内の名水の名前にも亀が付いていて

亀の井(かめのい)』といいます


亀の井は、お酒の醸造の際に混ぜると

お酒が腐らないといわれているんですよ


続いて2問目です。


【問題】

淳和院(じゅんないん)離宮の守護社として創建された神社はどこか。


ア.岡田鴨神社(おかだかもじんじゃ)

イ.西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

ウ.城南宮(じょうなんぐう)

エ.離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

西院春日神社

イ.西院春日神社


西院春日神社は、833年(天長10年)に

淳和天皇(じゅんなてんのう:第53代天皇)が

建てた淳和院とよばれる離宮に

藤原氏の氏社である春日大社(かすがたいしゃ)を

勧請(かんじょう)した事に始まります

※勧請とは、神様の分霊をお迎えしてお祀りする事。


西院(さいいん)という名前も
皇居から見て淳和院が
西の方角に位置する事から西の院
西院と呼ばれたからなんですね。


西院春日神社境内にある淳和院礎石

院春日神社境内にある淳和院礎石


この事から淳和天皇は

西院帝(さいいんのみかど)とも

呼ばれています


ちなみに『にしいん』と呼ばずに
『さいいん』と呼ばれるのには
大きく2つの説があるんですね。


その昔、この地に佐比川(さいがわ)という

大きな川が流れていた事から

『さいいん』と呼ばれるようなった説と

『賽の河原(さいのかわら)伝説』で知られる

賽の河原があったからという説です


賽の河原とは、冥土(めいど)にある

三途(さんず)の川の河原で

『あの世とこの世の境界線』といった場所です。

※賽の河原伝説について詳しくは、高山寺(西院)の記事をご覧下さい。


3問目にいってみましょう。


【問題】

次のうち、「龍華の三具足(りゅうげのみつぐそく)」では無いお寺はどこか。


ア.妙覚寺(みょうかくじ)

イ.妙顕寺(みょうけんじ)

ウ.妙満寺(みょうまんじ)

エ.立本寺(りゅうほんじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

妙満寺

ウ.妙満寺


龍華の三具足とは

日蓮宗(法華宗)の開祖である

日蓮(にちれん)の孫弟子

日像(にちぞう)を開山とする

・妙覚寺(みょうかくじ)

妙顕寺(みょうけんじ)

立本寺(りゅうほんじ)

の3つのお寺を言うんですね


日像は、日蓮臨終の際の
遺命(いめい)を受け
京都での辻説法(つじせっぽう)で
多くの信者を得て
日蓮の教えを全国に
広げたといわれています。


ちなみに妙満寺

1389年(康応元年)に日什

(にちじゅう・元天台宗の僧)によって

六条坊門室町に根本道場として

創建されたお寺です


雪の庭

雪の庭


境内には洛中『雪月花三名園』の1つ

『雪の庭(ゆきのにわ)』

ある事でも知られているんですよ


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

製菓業者からの信仰を集める吉田神社(よしだじんじゃ)にある末社は何か。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

菓祖神社(かそじんじゃ)

菓祖神社(かそじんじゃ)


菓祖神社は、1957年(昭和32年)11月11日に

京都菓子業界の創意によって建てられた神社です。


菓祖神社には、菓子の祖神である
田道間守命(たじまもりのみこと)と
林浄因命(はやしじょういんのみこと)の
2柱をお祀りしているんですね


田道間守命は、垂仁天皇

(すいにんてんのう・第11代天皇から

食べれば永遠の命をもたらす

不老不死の力を持った

非時香木実(ときじくのかくのこのみ:非時香菓)を

常世国(とこよのくに)へ行って持って来るよう

命じられた人物です


また、林浄因命は

中国浙江省(せっこうしょう)の生まれで

1349年の室町時代に日本を訪れ

日本で始めて餡入りの饅頭を

作ったといわれる人物です


詳しくは、菓祖神社の記事をご覧下さい


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着