2015-10-17 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その126
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
泉涌寺(せんにゅうじ)の塔頭寺院で「ポックリ寺」としても知られているのはどこか。
ア.今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)
イ.雲龍院(うんりゅういん)
ウ.戒光寺(かいこうじ)
エ.即成院(そくじょういん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.即成院
992年(正暦3年)に恵心僧都
(えしんそうず)源信(げんしん)が
創建したと伝わっています
もともとは伏見(ふしみ)に
創建されたんですけれど
1902年(明治35年)に
現在地へと移ってきました
そんな即成院の名称は
即成就院の略なんだそうで
その名前から『ポックリ寺』や
『ぽっくりさん』としても
知られているんですよ♪
つまり!病気等が長患いせずに
ポックリと逝けると
信仰されているというワケなんですね
続いて2問目です。
【問題】
建仁寺(けんにんじ)の塔頭寺院で亥年生まれの守護神とされているのはどこか。
ア.正伝永源院(しょうでんえいげんいん)
イ.西来院(せいらいいん)
ウ.禅居庵(ぜんきょあん)
エ.六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.禅居庵
境内に摩利支天像(まりしてんぞう)を祀る
摩利支天堂がある事から
摩利支天堂の名でも呼ばれています
摩利支天は、3つの顔に腕は6本
頭に冠、体に甲冑という姿で
7頭の猪(いのしし)の上に座っている
とても強そうな軍神の女神なんですね
戦国時代には多くの戦国武将が
信仰していたとされ
中でも毛利元就(もうりもとなり)や
前田利家(まえだとしいえ)等が知られています
そして、その摩利支天の使いが
猪である事から亥年生まれの
守護神とされているんですよ♪
禅居庵の猪おみくじ
境内には猪にちなんだ
いろいろなものがあるんですよ~
3問目にいってみましょう。
【問題】
大文字山の麓にある浄土寺(じょうどじ)や銀閣寺(ぎんかくじ)の鎮守社とされているのはどこか。
ア.大豊神社(おおとよじんじゃ)
イ.北白川天神宮(きたしらかわてんしんぐう)
ウ.熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)
エ.八神社(はちじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.八神社
八神社は、浄土寺や銀閣寺の
鎮守社といわれる
創建から1000年以上経つ神社で
このあたりの産土神
(うぶすながみ)として
崇められているんですね~
八神が書かれた石碑
本殿に天皇を守護する神様とされる
・高御産日神(たかみむすびのかみ)
・神産日神(かみむすびのかみ)
・生産日神(いくむすびのかみ)
・足産日神(たるむすびのかみ)
・玉積産日神(たまつめむすびのかみ)
・大宮売神(おおみやのめのかみ)
・御食津神(みけつかみ)
・事代主神(ことしろぬしのかみ)
の八神をお祀りする事から
八神社というそうですよ
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
1568年(永禄11年)に織田信長(おだのぶなが)が入洛した日にちなんで行われている建勲神社(たけいさおじんじゃ)の祭は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
船岡祭(ふなおかさい)
船岡祭は、織田信長・信忠(のぶただ)父子を祀る
建勲神社のお祭で、信長が1568年(永禄11年)に
足利義昭(あしかがよしあき)を奉じて(ほうじて)
入洛した日にちなむものなんですね
奉じるというのは仕える事で
この場合、義昭を立てて、または義昭に従って
入京をしたという意味になります。
足利将軍家である義昭を立てる事によって
表立って信長に反発するものはいなくなり
堂々と京都に入る事が出来たというワケです
船岡祭では、信長の好んだ
「人間50年
下天の内をくらぶれば
夢幻如くなり」
の一節で知られる
仕舞『敦盛(あつもり)』等が
奉納されます
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着