メモ2015-07-14
テーマ:お寺
関連:採灯大護摩供法要(即成院) / 二十五菩薩お練り供養大法会(即成院) / 

即成院

今回ご紹介するのは

京都市東山区にある


即成院(そくじょういん)


即成院(そくじょういん)です!


即成院は、平安時代末期の武士である

那須与一(なすのよいち)ゆかりのお寺として知られ

通称『那須の与一さん』とも呼ばれ

親しまれているんですね~


那須与一についてはまた後ほど触れるとして

まずはお寺を簡単ではありますけれど

ご紹介したいと思います♪


こま札


即成院は、真言宗泉涌寺派総本山

泉涌寺(せんにゅうじ)の塔頭寺院で

992年(正暦3年)に恵心僧都(えしんそうず)源信(げんしん)が

伏見に創建したとされる光明院に始まるそうです


元光明山即成院と刻まれた石碑

元光明山即成院と刻まれた石碑


その後、寛治年間(1087~1094年)になると
藤原頼通(ふじわらのよりみち)の息子であり
伏見長者と称された橘俊綱
(たちばなのとしつな)が
その場所に山荘を造営するんですね。


その際、光明院を持仏堂として移し

『伏見寺』、または『即成就院』と称したと

いわれています

※橘俊綱は、諸説ありますけれど、日本最古の庭園書『作庭記(さくていき)』の作者とされる人物でもあります。


また、1594年(文禄3年)になると

豊臣秀吉(とよとみひでよし)の

伏見城築城の為に深草大亀谷に移されるんですね


けれど明治初頭の

廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響を受けて

1872年(明治5年)に廃寺となってしまったそうです

※廃仏毀釈について詳しくは、お別れ地蔵の記事をご覧ください。


その際、仏像等は泉涌寺に引き取られたみたいですよ


その後、1887年(明治20年)に

泉涌寺大門辺りに仮のお堂が建てられ

1899年(明治32年)に泉涌寺の塔頭寺院

法安寺と合併


現在地へは1902年(明治35年)に
移されたといわれ、その後
1941年(昭和16年)になって
即成院として再興を果したんだそうです


ちなみに即成院という名称は

かつての名称である即成就院の略なんだそうで

その名前から『ポックリ信仰の寺』としても

知られているんですよ~


それでは早速、中に入っていきましょう


山門の鳳凰

山門の上に安置されている鳳凰


山門をくぐり

右手方向に進んで行くと

手水舎(ちょうずや)があります。


手水舎(ちょうずや)

手水舎(ちょうずや)


『与一の手洗い所』と書かれていました♪


そして正面にあるのが本堂になるんですね


本堂

本堂


本堂には、ご本尊である

阿弥陀如来坐像と二十五菩薩坐像が安置されています


阿弥陀如来坐像は、高さは5.5メートルあり
1094年(寛治8年)に平安時代の仏師である
定朝(じょうちょう)とその弟子達によって
造られたものなんだそうです


そして、こちらが那須与一のお墓です。


那須与一のお墓

那須与一のお墓


冒頭でも少し触れましたけれど

ここで那須与一について簡単にご紹介したいと思います。


那須与一は、平家物語にも登場する
『源氏の三与一』の1人で
弓の名手として知られている人物なんですね


ちなみに与一というのは

十あまり一という意味で

十一男を表しているんだそうですよ


1180年(治承4年)に起こった治承・寿永の乱

(じしょう・じゅえいのらん:源平合戦)で

源義経(みなもとのよしつね)に従った与一は

讃岐の『屋島の戦い(やしまのたたかい)』

参加をするんですけれど・・・


その戦いが始まる直前

平家が海に浮かぶ船上に扇の的を掲げ

「この扇を射抜いてみろ!」

と、源氏を挑発してきたんですね~


義経はこれに対して

与一に的を射抜くよう命令をするんですけれど

「失敗したら、源氏の恥になります!」

と、言って与一は1度断ります


そりゃそうですよね

ここで矢を外してしまったら

平家の笑い者になってしまいますから!

誰もやりたくないですよね


けれど義経から

「俺の命令に従えんのなら鎌倉に帰れ!」

と言われてしまい、与一は

覚悟を決めて馬上から一本の弓矢を放ちました


絵馬

絵馬に那須与一が描かれています。


与一が失敗をしたら

間違い無く源氏の恥になるでしょうし

腹を切って償う他ありません


「南無八幡大菩薩!!!」


そう言って与一の放った一発の弓矢は

見事!扇の的を射抜いたんですね~


距離もそうですけれど

波で揺れ動く小さな的に当てるなんて

本当に凄いですよね


これには源氏のみならず

平家からも拍手喝采を浴びました


そんな与一なんですけれど

実は、治承・寿永の乱に参加する前

京都に向かう途中で病に倒れ

伏見で療養をしていたんだそうですよ


その時に信仰していたのが
即成院の阿弥陀如来だったそうで
阿弥陀如来に病気平癒を祈願し
病が治ったといわれているんですね


与一は戦いの後、即成院に戻り

この戦いで亡くなった者達の

菩提を弔って生活したとされ

34歳の時に亡くなったそうです。


即成院では、那須与一の功績にあやかろうと

朱色で扇に病気平癒や諸願成就といった

願い事を書いた『願い扇』が奉納され

毎年5月の第4日曜日の採灯大護摩供法要

(さいとうだいごまくほうよう)で

大願成就を祈りながら焚き上げます。


採灯大護摩供法要(さいとうだいごまくほうよう)

採灯大護摩供法要


また、10月には

二十五菩薩お練り供養も行われているんですよ。


二十五菩薩お練り供養

二十五菩薩お練り供養


という事で今回は

那須与一ゆかりのお寺である即成院をご紹介しました


お近くに来られた際には是非とも訪れてみて下さいね

即成院の場所はコチラ↓

最寄の交通案内

 JR 奈良線 東福寺駅(とうふくじえき)
 京阪電車 京阪本線 東福寺駅(とうふくじえき)
 市バス 202・207・208系統 泉涌寺道(せんにゅうじみち)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着