メモ2012-01-04
テーマ:祭り・イベント
関連:下鴨神社 / 流鏑馬神事 2010(下鴨神社) / 蹴鞠初め 2011(下鴨神社) / 下鴨神社 その2 / 下鴨神社 その3 / 流鏑馬神事(下鴨神社) / 京の流しびな(下鴨神社) / 御蔭祭 2012 前編(下鴨神社・御蔭神社) / 御蔭祭 2012 後編(下鴨神社・御蔭神社) / 堅田供御人行列鮒奉献奉告祭(下鴨神社) / 蛍火の茶会(下鴨神社) / みたらし祭(下鴨神社) / 夏越神事(下鴨神社) / えと祈願祭(下鴨神社) / 蹴鞠初め(下鴨神社) / 成人祭(下鴨神社) / 斎王代以下女人列御禊の儀(下鴨神社) / 歩射神事(下鴨神社) / 

蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

こんにちは京子です。

本日もお正月イベントをご紹介したいと思います。

下鴨神社で行われた・・・

蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

蹴鞠初め(けまりはじめ)です


538年の仏教伝来と共に蹴鞠は伝わったと言われています。

貴族だけの遊びかと思いきや

鎌倉、室町時代には庶民の間でも行われるようになったんですね。


そんな歴史のある蹴鞠とはいったいどんなものなのか

詳しく解説しながら

下鴨神社で行われた『蹴鞠初め』をレポートしたいと思います。


蹴鞠初め 2011(下鴨神社)

蹴鞠は、こちらの鞠庭(まりにわ)で行われます。大きさは15メートル四方になります。


午後2時、多くの人で賑わう境内でスタートします。

蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

まず始めに行われるのが『解鞠(ときまり)』です。

解鞠とは、読んで字の如く

枝鞠から鞠を切り離す(解く)神事です。


解鞠を分かりやすく動画にしてみましたっ♪


手に持っているのは枝鞠(えだまり)と呼ばれるもので

松の木の枝に、鞠を紙縒(こより)で結びつけたものです。


これを鞠庭へ持ち込み

枝鞠から鞠を外します。

松の木は鞠庭のすぐ側に立てかけられ

この後、蹴鞠をするメンバーが鞠庭に入場します。


蹴鞠初め 2012(下鴨神社)


蹴鞠は8人(もしくは6人)で円のようになって行われます


ここからいよいよ蹴鞠の実演がスタート。

まずは、ウォーミングアップの小鞠(こまり)を行い

1人ずつ鞠の感触を確かめながら回していきます


蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

蹴鞠初めは蹴鞠保存会(しゅうきくほぞんかい)の方が中心となって行われています。


蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

使われている鞠についても簡単にご説明しますと

大きさは直径約20センチ・重さ150グラム。

表面は鹿の革が使われ、中は大麦の穀粒が詰め込まれています。


(・∀・)ノ蹴鞠の説明も終わった所で・・・本番がスタートです

動画でご覧頂きましょう~っ。


蹴鞠で、どういった事に

重点を置いているのかというと

『相手に受け取りやすく打ち返す事。』


打ち返せなかった人よりも

打ち返しにくい鞠を渡した方が悪いと

いう考えのようです


そして、蹴り方は『一段三足(いちだんさんそく)で返すのが良い』と言われています。

つまり、鞠が回って来たら

3回で蹴って相手へと打ち返す事が理想的です

『受取鞠(うけとるまり)』でまずは鞠を受け止め

次に『手分の鞠(てぶんのまり)』で体制を整え

そして最後に『渡す鞠(わたすまり)』で相手へ受け取りやすい鞠を渡します。


こうして「アリ!ヤア!オウ!」と言いながら

蹴鞠のラリーが続けられるんですよ~


この他にも蹴鞠の蹴り方には作法があり

『右足の親指で鞠を蹴る』

『膝は曲げずに伸ばして蹴る』

『後ろ向きで(背中を向けて)蹴り返してはいけない』

『上半身は固定して足だけで蹴る』

など、美しさ・優雅さに重点を置いたものになっています。


また、鞠を蹴り上げる高さは1丈5尺(4.5メートル)が基準となっていて

よく回転している程美しいと言われているんですよ


蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

上手にラリーが続いた時は場内から拍手が沸き起こっていました♪


蹴鞠初め 2012(下鴨神社)

境内には今年の干支である龍が描かれた巨大な絵馬もありました。


そんな蹴鞠神事は下賀茂神社だけでなく様々な神社で一年を通して行われています。

2月上賀茂神社、4月白峯神宮、6月藤森神社

7月白峯神宮、11月京都御所で開催されているので

タイミングが合えば、是非足を運んでみてはいかがでしょうか


そんな、蹴鞠初めが行われた下鴨神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

『蹴鞠初め』の関連イベント

最寄の交通案内

 京阪電車 京阪本線 出町柳駅(でまちやなぎえき)
 市バス 1・4・205系統 下鴨神社前(しもがもじんじゃまえ)

1 ■息が合っていて優雅!

こんばんは(^0^)

京子さん(^0^)

下鴨神社の蹴鞠初めはニュースで観ていて優雅だなと魅入ってしまいますよ(^0^)

この日の為に、蹴鞠保存会の方々は練習を重ねていたのでしょうね。

美しさに優雅さが求められるので大変だろうなぁと。

この蹴鞠初めは京都検定にも出題されましたよね。

昨日のかるた始めと蹴鞠初めは最初勘違いよくしましたよ。

3日と4日でこんがらがって(・◇・)?

一日違いですよね。

今日はよく冷え込んだでしょう。

体調に気をつけてくださいませ!

レポート楽しませて貰っています(^0^)

ありがとうございます(^0^)

アムロさん 2012-01-04 22:25:55

2 ■蹴鞠

雪がちらつく厳寒のなか、あの装いで蹴鞠をするのはかなり大変なのでは…

ほたてこはくさん 2012-01-05 14:17:18

3 ■Re:息が合っていて優雅!

>アムロさん
ニュースにもあがっていましたよねo(^-^)o 
保存会の方は、月2回ほどのペースで練習されているそうですよ♪

1日違いですけれど、覚えるときにはその1日で悩んでしまいますよねヽ(;´ω`)ノ

祭事は急に変更になるものも中にはあるので、日程をよく調べていかないと、今日は行われてないo(;△;)oなんてことがあります(涙

京子 2012-01-05 18:24:16

4 ■Re:蹴鞠

>ほたてこはくさん
本格的に振ることはなかったのですけれど、あの衣装だと寒そうですよね(>_<)

京子 2012-01-05 18:29:33

5 ■これぞ日本文化

この日、僕も観てました。あの人混みでよくこんなに綺麗な写真が撮れましたねー!
「相手に受け取りやすく打ち返す事」が良しとされるって、すばらしいですよね。さすが日本文化!
僕の撮った写真もツイッターにアップしてるので見てね。たいしたことないですけど(^-^)
PS.ケータイから書き込めなかったので、コメントが遅れてしまいました。

まるちゃんさん 2012-01-06 12:44:47

6 ■Re:これぞ日本文化

>まるちゃんさん
写真がんばっちゃいました~(●´ω`●)ゞ
私もすばらしいことだと思います♪

写真見させて頂きますね(・・。)ゞ
携帯からコメントをかけるか確認してみたのですけれど、大丈夫のようでした。
また書き込めなかったら教えて下さいなm(_ _ )m

京子 2012-01-06 19:07:52


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着