メモ2016-01-29
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その155

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

795年(延暦14年)に宗像三女神(むなかたさんじょじん)を勧請して創建された「女性の守り神」と呼ばれる神社はどこか。


ア.文子天満宮(あやこてんまんぐう)

イ.市比賣神社(いちひめじんじゃ)

ウ.岡崎神社(おかざきじんじゃ)

エ.西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

市比賣神社(いちひめじんじゃ)

イ.市比賣神社


市比賣神社は、795年(延暦14年)に

藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)が

桓武天皇(かんむてんのう:第50代天皇)の勅命により

左京と右京の両京の官営市場である

市座(東市、西市)を守護する目的で

宗像三女神(むなかたさんじょじん)を勧請し

創建したといわれています


全ての御祭神が女神である事から
女性の守り神といわれ
縁結び、子授け、女人厄除け等の
ご利益があるといわれているんですね


そんな市比賣神社では

毎年、厄年にあたる女性が振袖を来て

本殿で厄除けのお詣りをした後

五条大橋で豆まきをする

女人厄除まつりが行われています

女人厄除まつりについて詳しくは、女人厄除まつり 2013(市比賣神社)の記事をご覧下さい。


続いて2問目です。

【問題】

奴彌鳥居(ぬねとりい)

次の神社のうち奴彌鳥居(ぬねとりい)のあるのはどこか。


ア.厳島神社(いつくしまじんじゃ)

イ.蚕の社(かいこのやしろ)

ウ.北野天満宮(きたのてんまんぐう)

エ.錦天満宮(にしきてんまんぐう)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

錦天満宮の日之出稲荷神社(ひのでいなりじんじゃ)

エ.錦天満宮


奴彌鳥居は、全国でも京都の

たった2社の神社にしか存在しない

珍しい鳥居なんですね~


奴彌鳥居の特徴は
額束(がくづか)の左右両側に
合掌形の破風扠首束(はふさすづか)を
はめ込んだ形となっている所です!


鳥居の各部の名称

鳥居の各部の名称


錦天満宮の摂社

日之出稲荷神社(ひのでいなりじんじゃ)には

朱色の奴彌鳥居があるですね


こちらは1927年(昭和2年)に

建てられたもので

錦天満宮宮司の発案によって

造られたんだそうです


ちなみにもう1つの神社は

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)の

荷田社(かだしゃ)です。


3問目にいってみましょう。

【問題】

餅花祭(もちばなまつり)

京都府指定無形民俗文化財に指定されている餅花祭(もちばなまつり)が行われている木津川市の神社は次のどこか。


ア.岡田国神社(おかだくにじんじゃ)

イ.相楽神社(さがなかじんじゃ)

ウ.天神神社(てんじんじんじゃ)

エ.涌出宮(わきでのみや)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

相楽神社(さがなかじんじゃ)

イ.相楽神社


相楽神社は、旧・相楽村

(北ノ庄、大里、曽根山)の

産土神(うぶすながみ)として

篤く崇敬されてきました


そんな相楽神社では毎年
お正月行事の1つで
竹串にお餅を挿して花に見立てた
『餅花(もちばな)』を
本殿や拝殿に飾りつけ
氏子で組織された宮座の繁栄や
豊作を願う餅花祭が行われています!


本殿前に飾られた餅花

本殿前に飾られた餅花


餅花は、ションマラと呼ばれる

粘土を藁で包んだ瓢箪型の土台に

紅白の紙と、お餅の団子を5つ通した竹串を

10本から12本程挿したものです。


一番上のお餅は食紅で

×印が付けられています

餅花祭について詳しくは、餅花祭 2015(相楽神社)の記事をご覧下さい。


【問題】

かつて「妙見社(みょうけんしゃ)」と呼ばれ、寂照院(じゃくしょういん)の鎮守社だった長岡京市の神社はどこか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

走田神社

走田神社(はしりだじんじゃ)


走田神社は、明治期までは

妙見菩薩(みょうけんぼさつ)が

合祀されていた事から

『妙見社』と呼ばれていました♪


そんな走田神社は南に位置する

寂照院の鎮守社であったといわれています


走田神社では、毎年1月13日に
弓講が行われている事でも知られ
無病息災や五穀豊穣を祈念して
拝殿の左側に設けられた
約15メートル先の的に
白羽矢を12本射放ちます


弓講(ゆみこう)

弓講(ゆみこう)


射放った矢の当たり具合で

その年が豊作なのかを占うそうです。

※詳しくは、お千度詣り・弓講 2015(走田神社)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着