メモ2014-12-21
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その27

本日も京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

是非、問題に挑戦してみて下さい


早速1問目です。

【問題】

京都御所

南向きに建てられている京都御所・紫宸殿(ししんでん)の前庭に植えられているのは左近の桜と右近の何か?

ア.梅

イ.椿

ウ.山吹

エ.橘

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.橘


紫宸殿は

平安京内裏(だいり)の正殿で

京都御所の中心となる建物なんですね。

※ちなみに朝堂院の正殿が大極殿(だいごくでん)です。大極殿について詳しくは、大極殿跡の記事をご覧ください。


南に向いているのは

『天使南面す』という

天使(天皇)は南を向いて座るという思想から

建物は南向きに建てられているんですよ。


また平安時代初期には

桜ではなく梅が

植えられていたそうです


続いて2問目にいってみましょう。

【問題】

鬼法楽

紫式部(むらさきしきぶ)の邸宅跡として知られ2月3日に行われる鬼法楽(おにほうらく)で有名なお寺はどこか?

ア.真珠庵(しんじゅあん)

イ.廬山寺(ろざんじ)

ウ.千本ゑんま堂(せんぼんえんまどう)

エ.大雲寺(だいうんじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

廬山寺

イ.廬山寺


廬山寺

天台宗の中興の祖と言われる

僧・良源(りょうげん)を開基とする

お寺なんですね。


源氏物語の作者として知られる

紫式部は、この廬山寺

執筆したと言われています

※詳しくは、紫式部ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


鬼法楽は

通称・鬼踊りとも呼ばれ

『貪欲』『怒り』『愚痴』を表現した

3匹の鬼達が踊る

追儺式(鬼払いの儀式)なんですよ。

※詳しくは、追儺式鬼法楽 2012(廬山寺)の記事をご覧ください。


3問目にいってみましょう。

【問題】

嵯峨釈迦堂(清凉寺)

日本3如来の1つに数えられ清凉寺に安置されている如来はどれか?

ア.釈迦如来

イ.阿弥陀如来

ウ.薬師如来

エ.大日如来

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.釈迦如来


清凉寺は

光源氏(源氏物語の主人公)のモデルと言われている

源融(みなもとのとおる)の別荘があった場所に

建てられたお寺なんですよ。

※詳しくは、嵯峨釈迦堂(清凉寺)、源氏物語ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


本尊である釈迦如来は

三国伝来の像とも伝わっていて

インド、中国、日本を渡って来たと

いわれているんですね。


また仏像を修理した際に出てきた

5色の絹で作られた五臓六腑や鏡、お経など

全てが国宝に指定されています


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

神護寺

神護寺(じんごじ)に保管されている現存最古の大曼荼羅を何というか?

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

高雄曼荼羅(たかおまんだら)


神護寺

高雄(京都市の北東)に位置するお寺で

824年、和気清麻呂(わけのきよまろ)により

創建されたといわれています。

※詳しくは、神護寺 その1の記事をご覧ください。


高雄曼荼羅は

花と鳳凰を組み合わせた模様を

金泥と銀泥だけで描いた

両界曼荼羅なんだそうですよ


鳥羽法皇(とばほうおう・第74代)の時代に

外に持ち出されると

仁和寺(にんなじ)、三十三間堂の宝蔵となり

平安時代末期には後白河法皇(ごしらかわほうおう・第77代)から

高野山へと贈ったといわれています。


その後、1184年(元暦元年)に

神護寺の再興につとめた文覚(もんがく・僧)の努力によって

神護寺へと返還されたそうですよ。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着