メモ2012-02-03
テーマ:祭り・イベント
関連:廬山寺 / 追儺式鬼法楽(廬山寺) / 廬山寺の桔梗 / 

追儺式鬼法楽 2012(廬山寺)

こんにちは、京子です

本日、2月3日は節分の日

京都の様々な神社仏閣で節分に関するイベントが行われて

いますけれど、続いて京子がご紹介するのは

廬山寺の門

廬山寺で行われた・・・

廬山寺の鬼法楽

追儺式鬼法楽(ついなしきおにほうらく)です!

※通称「鬼踊り」とも言います。


その言葉どおり、3匹の鬼たちが踊る

目で見て楽しい追儺式(鬼払いの儀式)です。


追儺式鬼法楽

まず始めに

廬山寺について簡単にご説明しますと

源氏物語の作者である「紫式部」の邸宅跡に建てらたお寺です。

彼女の筆塚や歌碑や源氏庭(げんじてい)と呼ばれるお庭が見所なんですよ~。

※詳しくは廬山寺の記事をご覧下さい。


午後2時半過ぎに到着した京子

境内はすでに多くの参拝者の方がいらっしゃいます。

まず最初にご紹介するのは・・・

鬼のお加持

『鬼のお加持(おかじ)』

お加持とは、触れる・受けるといった意味があります。

鬼の持っている剣と松明で

私たちの体の悪い部分を突いてもらい

痛みを取ったり、治してくれる効果があるのです

でも、こんな鬼にされるの・・・怖い・・・


と思ってる方もいるでしょうけれど

この白い鬼はすでに邪気を祓われた鬼なので

とっても安全なんですよ


そして、お待たせいたしましたっ。

いよいよ、3時からは『追儺式鬼法楽』が始まります!

※この追儺式鬼法楽廬山寺を開基した元三大師(がんざんだいし)が3匹の鬼を退治した故事に基づいて行われます。彼は「おみくじ」を考案したお坊さんとしても有名ですよね。

今回、鬼退治に参加される

追儺師(ついなし)、蓬莱師(ほうらいし)、大導師(だいどうし)

福娘(ふくむすめ)、寺侍(てらざむらい)といった方たちが

境内にある「元三大師堂」の中へと次々に入っていきます


廬山寺の蓬莱師

蓬莱師が手にしているのは蓬莱豆(ほうらいまめ)と言い、紅白2つの色をしています


彼らに加え、裃姿の方たちが

元三大師が鬼退治に使ったと言われる

『降魔面』や法具である『独鈷三鈷(どっこさんこ)』を持って堂内へと入られます。


しばらくすると

元三大師堂の中ではお経を読む声が・・・

すると、どこからともなく法螺貝と太鼓の音が響き始めます。

・・・いよいよ、彼らの登場です。


廬山寺の赤鬼

松明と宝剣を持った赤鬼

廬山寺の青鬼

斧を持った青鬼

廬山寺の黒鬼

最後に、大槌を持った黒鬼です

※3匹の鬼はそれぞれ『貪欲』『憎悪』『愚痴』を象徴しています。


鬼たちは

元三大師堂の前に組まれた特設ステージの上で

怪しげに所狭しと動き回っています


そして、元三大師の故事に基づき

お経を読むお坊さんの邪魔をしに元三大師堂の中へと入って行きます。


ちなみに、廬山寺にいた元三大師の鬼退治は

どのような故事だったのかと言いますと・・・


元三大師が護摩供をしていると

どこからともなく3匹の鬼が突然現れましたのです。

「これは退治せねばなるまい!」と、法力に加え

独鈷と三鈷と呼ばれる法器を使い見事に鬼たちを降伏させたというものです。


さて、そうこうしていると

鬼たちは堂内の中をグルグルと周り始め

一旦、どこかへ消え去ります。

その間、堂内ではお経を読む声が淡々と響き渡ります


そうこうしていると・・・

追儺師(ついなし)の方が出てこられ

東西南北と真上に向かって矢が放たれます。

これは邪気を祓う効果があるのでしょうね


すると、どうでしょう!?

どうやら堂内で攻撃を受けた鬼たちが

フラフラとした足取りで出てきました。


無事に鬼たちをやっつける事に成功したようです

という事で、節分の最後はやっぱり・・・

皆さん、お待ちかねの豆まきタイム

中にはハンカチや帽子や袋を広げて多くの豆をゲットしていました。


廬山寺の福餅

こちらは、境内に売られていた『福餅』です。を食べると開運出世するそうですよ。


(・∀・)ノ鬼は外~!福は内~!

掛け声の下、季節の節目の邪気を祓い、鬼を退散させ

春に向けて新しいスタートが切られました


そんな追儺式鬼法楽が行われた廬山寺の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

『追儺式鬼法楽』の関連イベント

最寄の交通案内

 京阪電車 京阪本線 出町柳駅(でまちやなぎえき)
 市バス 205系統 府立医大病院前(ふりついだいびょういんまえ)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着