2014-09-07 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その331
今回は京都検定の過去問をお届けします。
写真と解説付きですので
是非問題にチャレンジしてみて下さいね
では早速1問目です。
【問題】
京都五山の一つとされた( )は、境内の通天橋一帯が紅葉の名所として知られている。
ア.建仁寺
イ.天龍寺
ウ.相国寺
エ.東福寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.東福寺
東福寺は紅葉の名所という事以外にも
禅宗寺院の中で
日本最古の三門がある事でも有名なんですよ♪
※東福寺について詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧ください。
通天橋は
方丈と開山堂を結ぶ橋の名で
1380年、春屋妙葩(しゅんおくみょうは・南北朝時代の僧)により
架けられたと言われています。
京都五山は
足利義満(あしかがよしみつ・室町幕府3代将軍)より制定された制度で
京都にある5つの臨済宗をランク付けしたものです。
ちなみに東福寺は第4位のお寺です
選択肢の『ア.建仁寺』は
京都五山・第3位のお寺です。
選択肢の『イ.天龍寺』は
京都五山・第1位のお寺です。
選択肢の『ウ.相国寺』は
京都五山・第2位のお寺です。
また5位は万寿寺(まんじゅじ)で
別格1位は南禅寺なんですよ♪
※詳しくは、京都五山の記事をご覧ください。
続きまして2問目です。
【問題】
次の記述について、誤っているものを(ア)~(エ)から選びなさい。
「散策路」と「周辺の寺院」の組み合わせ
(ア)きぬかけの路-龍安寺
(イ)維新の道-妙法院
(ウ)あじろぎの道-平等院
(エ)ねねの道-高台寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
(イ)
維新の道は
東大路通り(ひがしおおじどおり・八坂神社西楼門前の通り)から
霊山護国神社(りょうぜんごこくじんじゃ)まで続く
約300メートルの坂道の事です。
霊山護国神社にある龍馬と中岡慎太郎のお墓
霊山護国神社には
維新志士達が眠るお墓があり
すぐ近くにある霊山歴史館では
京都見廻組の桂早之助(かつらはやのすけ・桂隼之助とも)が
龍馬を斬ったと言われる刀も展示されているんですよ
3問目にいってみましょう。
【問題】
次の記述について、誤っているものを(ア)~(エ)から選びなさい。
「踊り」と「社寺」の組み合わせ
(ア)赦免地踊り(しゃめんちおどり)-秋元神社(あきもとじんじゃ)
(イ)久多花笠踊(くたはながさおどり)-志古淵神社(しこふちじんじゃ)
(エ)題目踊り(だいもくおどり)-壬生寺(みぶでら)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
(エ)
松ヶ崎題目踊り・さし踊り
題目踊りは
松ヶ崎にある涌泉寺(ゆうせんじ)で行われる
盆踊りなんですよ♪
※毎年、8月15日、16日に行われています。
京都市の登録無形民俗文化財に指定され
約700年の歴史を持つ踊りは
日本最古の盆踊りと言われています
村人全員が天台宗から日蓮宗に改宗した事に感動した
実眼(じつげん)が嬉しさのあまり
踊りながら「南妙法蓮華経」を唱え踊り
村人も一緒に踊った事が始まりなんだそうですよ。
※詳しくは、松ヶ崎題目踊り・さし踊り 2013(涌泉寺)の記事をご覧ください。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので選択肢ではありません!
ズバリでお答え下さい。
【問題】
修学院から比叡山延暦寺の根本中堂(こんぽんちゅうどう)に至る山道で、『山州名跡志(さんしゅうみょうせきし)』によると、比叡山に通じるこの坂道は、夕雲が覆い、都から見ると雲が生ずるようなので、( )と呼ばれたという。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
雲母坂(きららざか)
別名・勅使坂とも呼ばれる雲母坂は
かつて都から勅使が通っていたそうですよ。
比叡山延暦寺
また比叡山延暦寺の僧兵もこの道を通り
朝廷へ強訴(ごうそ・神の名を語り、強引に直訴する事)などを行ったと言われています。
ちなみに赤山禅院(せきざんぜんいん)の不動堂は
雲母坂にあった雲母寺(うんもじ)の
本堂と本尊・不動明王が移されたものなんですよ
※雲母寺は明治に入って廃寺となったそうです。
という事で本日も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着