メモ2013-07-06
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その195

今回も京都検定の過去問を出題します


写真と解説付きでお届けしているので

チャンレジしてみて下さいね。


それでは1問目にいってみましょう。

【問題】

葵祭

葵祭の社頭の儀で、神から贈物を受ける役目の人を何というか。

ア.斎王代(さいおうだい)

イ.勅使(ちょくし)

ウ.山城使(やましろつかい)

エ.馬寮使(めりょうづかい)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.勅使


葵祭京都3大祭の1つで

賀茂社(上賀茂神社下鴨神社)の例祭として

毎年5月15日に行われています。


約500人の行列が平安装束を身にまとい

京都御所から下鴨神社を経て

上賀茂神社まで行幸する

1大パレードなんですよ


社頭の儀は上賀茂神社下鴨神社の両方で行われます。

勅使が

御祭文(ごさいもん・天皇が国家繁栄や安泰を祈願する文章)を奏上し

御幣物(ごへいもつ・捧げ物)を奉納します。

葵祭について詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社)の記事をご覧ください。


続いては2問目です。

【問題】

岩田帯という腹帯は、妊娠5ヶ月目の(   )の日から巻く。

ア.辰(たつ)

イ.申(さる)

ウ.戌(いぬ)

エ.亥(い)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.戌


岩田帯は

神功皇后(じんぐうこうごう)が

お腹に応神天皇(おうじんてんのう・第15代)を宿しながらも

新羅の国(現在の朝鮮半島の東側)へ出兵した際


出産を延ばす為に2つの石

『月延石(つきのべいし)』と『鎮懐石(ちんかいせき)』を

帯で身体に巻きつけたと言われています。

その帯が岩田帯の起源なんですよ


戌の日に巻かれるのは

犬が一度にたくさんの子供を生み

お産が軽いと言われている事からなんだそうです。


船鉾

ちなみに祇園祭の山鉾巡行では

船鉾』が御神体の神功皇后に

岩田帯を巻いて巡行します。

巡行後は安産のお守りとして

妊婦に授与されるんですよ

船鉾について詳しくは、祇園祭 船鉾八坂神社)の記事をご覧ください。


では3問目にチャレンジしてみましょう。

【問題】

長岡京遷都にあたり、桓武天皇の皇后の藤原乙牟漏(ふじわらおとむろ)が奈良から神霊を勧請し、藤原氏の氏神として信仰された神社はどこか。

ア.県神社(あがたじんじゃ)

イ.大原野神社(おおはらのじんじゃ)

ウ.西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)

エ.吉田神社(よしだじんじゃ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

大原野神社

イ.大原野神社


大原野神社

藤原乙牟漏が奈良の春日大社(藤原氏の氏社)から

神霊を勧請した事に始まります。

※この事から別名『京春日』とも言われています。


社殿は文徳天皇(もんとくてんのう・第55代天皇)により造営され

地名にちなみ大原野神社となったそうです。


境内には春日大社の神使である

『鹿』の像が置かれているんですよ

※詳しくは大原野神社の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択肢ではありません!!

ズバリでお答え下さい。


【問題】

12月、嵯峨の広沢池(ひろさわのいけ)において、水を抜いて底に溜まった泥をさらい、魚を収穫する冬の風物詩を何というか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

鯉揚げ(こいあげ)


広沢池は嵯峨・嵐山エリアにある

周囲1キロ程の池です。


鯉揚げは春に放流した

鯉や鮒(ふな)の稚魚などを

冬に収穫するイベントです。


捕れた魚は直接、その場で販売され

地元の方や料理屋さんに人気が高いそうです


夏には

五色の灯篭(赤、青、緑、黄、白)を

小船から広沢池に流す

灯篭流し

灯篭流しも行われているんですよ。

※詳しくは、広沢池灯篭流し 2012(広沢池児神社)の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか。





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着