2011-12-09 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その22
こんにちは京子です。
さて、本日も京都検定の過去問と解説をお送りします
なんていっても試験まで
(・∀・)ノ・・・あと2日しかありませんからね
それと、今日で京都検定過去問シリーズは今回で終了です。
また来年、パワーアップしてお届け出来たらって思ってます。
では、本日も4問出題させていただきます
【問題】
祇園祭の山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式は、現在京都市役所で行われているが、江戸時代はどこの寺社で行われていたか。
ア.恵美須神社
イ.八坂神社
ウ.六角堂
エ.革堂
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.六角堂(ろっかくどう)
この「くじ取り式」が始まったのは1500年。
京都市役所で行われる前は六角堂で行われていました。
どうして、そもそもくじ取り式が行われるように
なったのかと言うと
それまでは、山鉾の先頭争いが絶えなかったそうで
くじ引きで順番を決めるようになったそうですよ
ちなみに、全部で32基ある山鉾の中で、
『長刀鉾』など、あらかじめ順番が決まっている『くじ取らず』の8基を除く
残り、24基の順番を巡ってくじ引きが行われています★
※詳しくは六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧下さい。
では、第二問目っ
【問題】
浄土宗の総本山である知恩院には、「知恩院の七不思議」があるといわれるが、次のうち、七不思議に含まれないものはどれか。
ア.三鈷の松(さんこのまつ)
イ.瓜生石(うりゅうせき)
ウ.大杓子(おおしゃくし)
エ.忘れ傘
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.三鈷の松
そうなんですね~。
これ以外は知恩院に伝わる七不思議にまつわるものばかりです。
詳しくは知恩院 その1をご覧下さい。
では、逆に・・・
『三鈷の松』で有名な寺はどちらでしょうか??
京子オリジナル問題です
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
そうです、紅葉の名所で知られる『永観堂』に三鈷の松はあるんですね。
三鈷の松(さんこのまつ)は葉先が3つに分かれている珍しい松で
「知慧」「慈悲」「まごころ」を表しているんだそうですよ。
では、次にいってみましょー
【問題】
高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うため、妻の北政所(きたのまんどころ)が創建した寺院であるが、前身は北政所が聖母のために建立した寺院である。その寺院は何というか。
ア.聖徳寺(しょうとくじ)
イ.豪徳寺(ごうとくじ)
ウ.泉徳寺(せんとくじ)
エ.康徳寺(こうとくじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.康徳寺
北政所のお母さんが、この京都にあった康徳寺に眠っていたそうで
そこに秀吉も・・・と考えていたそうですけれど、
「やっぱりちょっと手狭だわ」ってことで高台寺が建てられたというワケです。
今では二人仲良く、高台寺で眠っているんですよ。
詳しくは高台寺 その1の記事をご覧下さい。
ではラストの問題ですっ。
【問題】
日本に饅頭を伝えた林浄因(りんじょういん)ゆかりの寺院で、織田有楽斎(おだうらくさい)の茶室如庵の写し「水月亭(すいげつてい)」が有名な建仁寺の塔頭はどこか。
ア.霊源院(れいげんいん)
イ.正伝永源院(しょうでんえいげんいん)
ウ.大中院(だいちゅういん)
エ.両足院(りょうそくいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.両足院
普段は非公開のコチラのお寺。
場所はと言うと祇園・東山にある建仁寺の境内塔頭になります。
ちなみに、問題にも登場する織田有楽斎は
あの信長の弟なんですよね~。
彼は茶人としても有名ですが
キリスト教に
帰依していたそう
有楽斎の建てた茶室『如庵』は
洗礼名であるJoan(ジョアン)から
名付けられたなんていう説もあるそうですよ。
という事で、明後日は京都検定
受験される皆さんは頑張ってくださいね
Tweet
1 ■頑張って下さい
いつも応援しています。
僕も京都大好きです
ポコにゃんさん 2011-12-11 01:33:35
2 ■Re:頑張って下さい
>ポコにゃんさん
ありがとうございますo(^▽^)o
そろそろ冬景色の京都ですよね♪
雪は降るかな~(*´?`*)
京子 2011-12-12 20:34:26
雑談掲示板 新着