メモ2011-11-10
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その18

こんにちは京子です。

さて、今日も再び京都検定過去問をお送りしますね

よろしければ、みなさん一緒にお考え下さいね。

では行ってみましょー


【問題】

足利義満が「花の御所」の東側に造営し、七重の大塔があった京都五山第二位の寺院はどこか。

ア.建仁寺

イ.相国寺

ウ.天龍寺

エ.南禅寺

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


相国寺

【答え】

イ.相国寺(しょうこくじ)


金閣寺(鹿苑寺)や、銀閣寺(慈照寺)を山外塔頭とするのが

こちらの相国寺


三代将軍、足利義満によって建てられたお寺なんです。

ちなみに、京都五山の全てをご紹介しますと

別格:南禅寺

1位:天龍寺

2位:相国寺

3位:建仁寺

4位:東福寺

5位:万寿寺

なんですよっ。

京都五山は足利義満によって制定されたものです。

詳しくは相国寺の記事をご覧下さい~

(・∀・)ノでは、次いってみましょう


【問題】

芸道上達を祈願する人から崇敬を受けている芸能神社が境内にある神社はどこか。

ア.出世稲荷神社

イ.新熊野神社

ウ.白峯神宮

エ.車折神社

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


車折神社

【答え】

エ.車折神社(くるまざきじんじゃ)


境内にはこのように著名人のお名前も

車折神社

見受けられますよ。

よーく見ると、EXILEのメンバーや

里見浩太郎さん、氷室京介さんまでっ

石碑

このように石碑にも『芸能神社』と書かれています。


芸能神社と呼ばれるきっかけは後嵯峨天皇。

嵐山にある大堰川に遊びに来ていた際

この社の前で牛車の轅(ながえ)が折れてしまったそうです

その事から「車折大明神」という称号を

社に送ったそうなんですけど

『天皇をも足止めさせた神社』という故事を聞いた

江戸時代の旅回りの役者さんが

「俺たちも、車折神社にお参りすれば、芝居小屋を通り過ぎる人々の足を止められるに違いない!」

という事でその名が広がったと言われていますよ~

車折神社については車折神社 その1、車折神社 その2の記事をご覧下さい。


【問題】

平安時代の古典文学で、単に「祭」とあれば何祭りのことか。

ア.三舟祭

イ.時代祭

ウ.葵祭

エ.祇園祭

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


葵祭

【答え】

ウ.葵祭(あおいまつり)


京都三大祭のひとつである葵祭

賀茂神社(上賀茂神社下鴨神社の総称)により行わるお祭り。

日本でも数少ない天皇の使者である『勅使』が

派遣されて執行されていたんですね

平安時代に始まった賀茂祭でしたけれど

鎌倉・室町時代から徐々に衰え

戦国時代には、この葵祭の行列も姿を消したそうです。


しかし、1694年

江戸時代に祭りが再興されるようになったんですね。

葵の葉

その際に、祭りの行列を彩る牛車や、勅使、牛馬など

いたるところに「葵の葉」を飾りつけ練り歩きました。

葵は賀茂神社の神紋でもあり、あの徳川の家紋でもありますよね

※賀茂氏と繋がりの深かった三河の武士である家康と葵紋の関係については神馬堂の記事をご覧下さい。


では、最後の問題ですっ。


【問題】

法輪寺

法輪寺への十三まいりの帰り道、後ろを振り返らないようにと言われて渡る橋はどれか。

ア.観月橋

イ.渡月橋

ウ.一条戻橋

エ.一文橋

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


渡月橋

【答え】

イ.渡月橋(とげつきょう)


京都の慣わしである『十三まいり』ですけれど。

知恵を授かりに、法輪寺を訪れ、その後

渡月橋

この長い渡月橋を一度も振り返ることなく渡るのが決まりになっています。

一度でも振り返ってしまうと

折角のご利益がなくなってしまうと言われているんですよ


と、いう事で本日も4問出題させていただきました~。

みなんさんは何問正解されましたか





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着