2011-10-25 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その13
こんにちは京子です。
さて、本日は京都検定の過去問を出題させていただきます♪
問題や回答だけでなく、写真や説明をつけ
分かりやすく解説していきますっ。
では、本日も4問出題させていただきますね
【問題】
後白河上皇が、法住寺殿の鎮守として創建し、足利義満が、観阿弥・世阿弥親子の能を初めて見たという神社はどこか。
ア.熊野若王子神社
イ.新熊野神社
ウ.新日吉神宮
エ.熊野神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.新熊野神社(いまくまのじんじゃ)
日本一の大天狗と言われる
後白河上皇っ(詳しくは安楽寺の記事をお読み下さい。)が創建した新熊野神社。
紀州にあった熊野の神社を『昔』とし
京都に持ってきた、新しい熊野の神社を『今』と当時は考えられたので
新熊野と書いて「いまくまの」と呼ばれた事が由来だそうです。
そして、時代は流れ室町時代。
猿楽師であった観阿弥(かんあみ)が新熊野神社で行った能の舞台に
当時12歳だった世阿弥が出演した際、三代目将軍の足利義満の目に止まり
以後、彼ら親子を庇護する事になったんですね。
※当時17歳だった義満は、12歳の世阿弥のステージが素敵すぎてハートを奪われちゃったなんて言われています。それ以来、彼を寵愛するようになったと伝わります。
では、次にいってみましょ
【問題】
三十三間堂は、後白河上皇の勅願により建立されたが、私費を投じて造進した武将は誰か。
ア.平清盛
イ.平忠盛
ウ.平重盛
エ.平宗盛
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.平清盛(たいらのきよもり)
2012年、大河ドラマの主人公でもある清盛です。
彼は平安時代の武士の一人です。
平安時代、武士という身分は低く、朝廷の用心棒という扱いに過ぎず
政治に武士が口を出すという考えはありませんでした。
そんな中、なんと清盛が武士にもかかわらず、
太政大臣(官職)に大出世した人物でもあります。
こちらは若一神社にあります平清盛像です。
平清盛が寄進した
南北に118メートルも伸びる、巨大な伽藍が目印の三十三間堂。
後白河法皇がそこで院政を行ったんです。
ちなみに院政とは
天皇に代わり、元天皇(太上天皇=上皇)が政治を取る事を院政と言います。
すなわち、実質は院政を行っている人が、この時の一番権力者であるという事なんですね♪
※上皇が出家すると法皇という称号になります。
では、次にいってみましょっ。
【問題】
傘亭(かさてい)とともに伏見城の遺構と伝えられる高台寺の茶室はどれか。
ア.夕佳亭
イ.時雨亭
ウ.清漣亭
エ.遼廊亭
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.時雨亭(しぐれてい)
高台寺には利休の意匠による2つの茶席があります
傘亭は、その名の通り室内から天井を見ると屋根が放射線状に組まれ
傘を広げたように見える事から名付けられました。
そして、傘亭に対して、時雨亭と名付けられた茶室は
視界の高さが特徴的な建物で
階段を登ったちょうど2階部分のスペースが茶室になっているんですね。
では、最後の問題にいってみましょー♪
【問題】
境内東側のカキツバタの郡落が国の天然記念物に指定されている神社はどこか。
ア.大田神社
イ.梨木神社
ウ.長岡天満宮
エ.藤森神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.大田神社
大田神社は賀茂神社の摂社であり、
場所はというと
上賀茂神社から東へ約500メートル
下鴨神社から少し北側という場所に位置しています。
大田神社のカキツバタは野生のもので
日本でも珍しく
色合いが淡くとっても上品なんですよね。
差しを浴びた、2千平方メートルの沼沢地
(カキツバタが咲いている場所は沼地になっています)
には約2万5000株のカキツバタが広がっています。
と、いう事で本日も4問出題させていただきました
ちょっと難しかったでしょうか
また次回更新をお楽しみに~っ。
Tweet
雑談掲示板 新着