本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
毎年7月10日に行われる陶器供養会(とうきくようえ)は、上京区のどこで行われているか。
ア.浄福寺(じょうふくじ)
イ.千本ゑんま堂(せんぼんえんまどう)
ウ.千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)
エ.福勝寺(ふくしょうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.千本釈迦堂
陶器供養会は、毎年7月10日に
上京区にある千本釈迦堂で行われている
陶器に感謝する法要です
先々代の住職が始められたそうで
今年で54回目だったんですね~
法要の様子
ちなみに千本釈迦堂は通称名で
正式名称は、大報恩寺
(だいほうおんじ)と言うんですよ♪
陶器供養会の行われる7月10日の
前後7月9日~12日には、境内で
全国陶友会を中心とする
全国陶器市も行われています
続いて2問目です。
【問題】
臨済宗(りんざいしゅう)のお寺で伽藍面(がらんづら)と呼ばれるのはどこか。
ア.相国寺(しょうこくじ)
イ.大徳寺(だいとくじ)
ウ.東福寺(とうふくじ)
エ.妙心寺(みょうしんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.東福寺
臨済宗のお寺は、それぞれの特徴から
俗に『○○面(づら)』と
呼ばれるお寺があるんですね
そして東福寺は、創建当時
壮大な大伽藍を有していた事から
伽藍面と呼ばれていたそうです
そんな東福寺の名称は
東大寺の規模の大きさ
興福寺から教えの素晴らしさを習って
東大寺と興福寺から一字ずつ取り
東福寺と名付けられたんですね
ちなみに選択肢の
『ア.相国寺』は、声明面(しょうみょうづら)
『イ.大徳寺』は、茶面(ちゃづら)
『エ.妙心寺』は、算盤面(そろばんづら)
と、呼ばれます
※詳しくは、京都の禅面の記事をご覧下さい。
3問目にいってみましょう。
【問題】
平重盛(たいらのしげもり)の小松邸があったとされる場所にある寺院はどれか。
ア.建仁寺(けんにんじ)
イ.浄教寺(じょうきょうじ)
ウ.正林寺(しょうりんじ)
エ.六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.正林寺
正林寺は、浄土宗のお寺で
小松谷にある事から地元に人には
小松谷正林寺(こまつだにしょうりんじ)と
呼ばれています
その正林寺のある場所は
平安時代末期
平清盛(たいらのきよもり)の嫡男
平重盛(たいらのしげもり)の邸宅である
小松邸(こまつてい)があった所と
いわれているんですね!
邸宅内には48体の仏に朝と夕方
48の灯籠(灯篭)を灯したとされる
灯篭堂があったそうですよ
ちなみにその灯篭堂を前身とするお寺が
選択肢の『イ.浄教寺』なんですね~♪
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
祇園祭の山鉾である『孟宗山(もうそうやま)』のご神体が、右手に持っている物は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
筍(たけのこ)
右手に筍と
思った方もいるかも知れませんけれど
孟宗山のご神体の右手には
しっかりと筍が握られています
これは中国の故事にちなんだもので
中国の呉の国に住んでいた孟宗が
病気の母が欲しがる筍を雪の中、探しに行き
見事、筍を掘り当てた際の
姿を表しているんですね~
そんな孟宗山は、2015年の今年
先祭の山一番となったんですよ
山一番の粽は毎年人気が高いですから
手に入れようと考えられている方は
早めに入手される事をオススメします♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか