本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
問題にチャレンジしてみて下さいね
では1問目です。
【問題】
東寺で12月21日行われる1年で最後の縁日を何というか?
ア.終い金比羅
イ.終い天神
ウ.終い弘法
エ.終いゑびす
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.終い弘法(しまいこうぼう)
弘法とは
弘法大使・空海(くうかい)の事ですよね。
彼の命日である3月21日にちなんで
毎月行われている縁日を
『弘法さん(弘法市)』と呼び
年内最後の縁日を終い弘法と言います
※年明けの1月21日に行われる縁日は、初弘法(はつこうぼう)と言います。
京都の風物詩にもなっていて
骨董品や盆栽、乾き物、生活用品等
様々なものが売られているんですよ♪
※詳しくは、終い弘法 2011(東寺)の記事をご覧ください。
続いて2問目です。
【問題】
明治28年に桓武天皇(かんむてんのう)を祭神として創建し昭和15年に孝明天皇(こうめいてんのう)を合祀った神社はどこか?
ア.八坂神社
イ.平安神宮
ウ.伏見稲荷大社
エ.北野天満宮
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.平安神宮
平安神宮は
平安遷都1100年を記念して
1895年(明治28年・皇紀2555年)3月15日に
平安京最初の天皇である桓武天皇(第50代)を祭神として
創建されたんですよ。
※皇紀(こうき)とは、初代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が即位した年を元年と定めたものです。
そして1940年(昭和15年・皇紀2600年)に
平安京最後の天皇である孝明天皇(第121代)を
合祀したと言われています
時代祭で桓武天皇と孝明天皇の
鳳輦(ほうれん・神輿)が
市内をパレードするのは
そういった理由からなんですね。
※時代祭について詳しくは、時代祭 2012(平安神宮・京都御苑)の記事をご覧ください。
3問目にいってみましょう。
【問題】
今年150年ぶりに復活し祇園祭・後祭(あとまつり)のトリを努めた鉾の名は何か?
ア.大長刀鉾
イ.大鶏鉾
ウ.大船鉾
エ.大月鉾
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.大船鉾(おおふねほこ)
大船鉾はかつて
7月24日に行われていた
後祭のトリを努めていた鉾なんですよ。
※大船鉾については、祇園祭 大船鉾(八坂神社)の記事をご覧ください。
ちなみに今はまだ本来の姿ではなく
毎年、少しずつアップデートをして
完成させるそうです
また後祭は1966年(昭和41年)以来
行われていなかったんですけれど
今年から49年ぶりに復活したんですね。
※後祭の様子は、祇園祭 2014 後祭・山鉾巡行(八坂神社)、祇園祭 2014 後祭・くじ改め(八坂神社)の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
青蓮院(しょうれんいん)の飛地境内である将軍塚に今年、建立された建物の名前は何か?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
将軍塚青龍殿
将軍塚青龍殿は
かつて北野天満宮前にあった
平安道場を青蓮院が京都府から譲り受けて
移築再建した建物なんですね。
※京都府市の許認可取得に4年11ヶ月もの歳月がかかったそうです。
平安道場は、かつて
大日本武徳会京都支部武徳殿と呼ばれていた
武道道場で
幅約26メートル
奥行き約20メートル
高さ14.5メートル
もある巨大な木造建築物だったみたいです
ちなみに将軍塚は
京都市を一望できるスポットとして有名ですけれど
青龍殿には清水の舞台の約5倍という
大舞台が設置されたそうなんですよ♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?