本日は京都検定過去問の中から
4問出題します。
写真と解説を載せているので
チャレンジしてみて下さいね
1問目です。
【問題】
「苔寺(こけでら)」で有名な西苔寺(さいほうじ)の庭園は( )の作庭とされる。
ア.夢窓疎石(むそうそせき)
イ.石川丈山(いしかわじょうざん)
ウ.小堀遠州(こぼりえんしゅう)
エ.金森宗和(かなもりそうわ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.夢窓疎石
夢窓疎石は鎌倉時代後期~室町時代初期にかけて活躍した
僧であり作庭家なんですよ
天龍寺(てんりゅうじ))は夢窓疎石が住職を務めた事でも知られています。
※詳しくは、天龍寺 その1、天龍寺 その2の記事をご覧下さい。
西苔寺は京都市の南西にあるお寺で
行基(ぎょうき・奈良時代の僧)により
開かれたと言われています。
※1994年、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
その後、荒廃しますが
1339年、夢窓疎石(夢窓国師)により再建されました。
境内にある庭園を約120種類の苔が覆い
じゅうたんを敷きつめたようになっている事から
苔寺と呼ばれています
続いては2問目です。
【問題】
京都の祭や行事に欠かせない食べ物で、若狭(わかさ)から京都に入る街道の名前とも関係のあるのはどれか。
ア.鱧落とし(はもおとし)
イ.にらみ鯛(にらみだい)
ウ.鯖寿司(さばずし)
エ.鰊蕎麦(にしんそば)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.鯖寿司
鯖寿司は
鯖を3枚におろし
寿司めしの上に乗せて
竹の皮で包んだ寿司なんですよ
福井県西部から京都府北部にかけて日本海が入り組んだ若狭湾には、日本3景として有名な天橋立があります。
若狭から京都へと続く街道は
『若狭街道』の事です。
鯖が運ばれた事から
通称『鯖街道』とも呼ばれているんですね。
では3問目にいってみましょう。
【問題】
平成15年(2003)から行われている「京都・花灯路」は、北は( )から南は清水寺までを花と灯りで結び、早春の風物詩となっている。
ア.青蓮院(しょうれんいん)
イ.平安神宮(へいあんじんぐう)
ウ.南禅寺(なんぜんじ)
エ.法然院(ほうねんいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.青蓮院
天台宗三門跡の1つに数えられ
門前にある大クスノキ(京都市天然記念物)が有名なお寺です。
※門跡寺院(もんぜきじいん)とは皇族や摂家が出家する特定の位の高い寺院の事を指します。青蓮院について詳しくは、青蓮院 その1の記事をご覧ください。
京都・花灯路とは
『灯り』とテーマとし
京都の夜の新たな風物詩となるように
2003年から始まった催しなんですよ
2005年からは観光スポットして有名な
嵯峨・嵐山地域でも実施されるようになりました。
東山花灯路では
狐のお面を付けた白無垢姿の花嫁が
人力車に乗り込み巡行する
『狐の嫁入り巡行』が行われています。
※狐の嫁入り巡行について詳しくは狐の嫁入り巡行 2013(東山花灯路)の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
昭和11年(1936)、劇場建築の名手といわれた木村得三郎(きむらとくさぶろう)の設計により建築された( )は、白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう・姫路城)を模したデザインで、和風の伝統が随所に盛り込まれている。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
弥栄会館(やさかかいかん)
木村得三郎は昭和に活躍した建築家で
劇場建築の第一人者とも言われた人です。
※先斗町歌舞練場(ぽんとちょうかぶれんじょう)の設計も手がけたそうですよ。
弥栄会館は祇園にある
鉄骨造り5階建ての建物です。
※2001年には京都市有形登録文化財に指定されました。
1階では舞妓による京舞の他
雅楽、狂言など
7つの伝統芸能を鑑賞できる
『ギオンコーナー』があるんですよ
ちなみに弥栄会館のすぐ近くには
『風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)』で有名な
建仁寺(けんにんじ)があります。
という事で本日も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?