メモ2015-11-01
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その131

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

廬山寺の御土居

京都の町の一部を土塁で囲った御土居(おどい)を築いたのは誰か。


ア.足利義昭(あしかがよしあき)

イ.織田信長(おだのぶなが)

ウ.徳川家康(とくがわいえやす)

エ.豊臣秀吉(とよとみひでよし)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

エ.豊臣秀吉


秀吉が1591年(天正19年)に

築いたといわれる御土居(おどい)は

北は鷹ヶ峰(たかがみね)から南は九条

東は鴨川から西は紙屋川(かみやがわ)に沿って築かれた

京都の町の一部をぐるりと土塁で囲ったもので

その土塁の高さは、3、4メートル

土塁の長さ約22.5キロメートルもあったと

いわれているんですね~


ちょっとわかりやすく例えるなら

南北は上賀茂神社(かみがもじんじゃ)から東寺(とうじ)まで

東西は鴨川(かもがわ)から金閣寺(きんかくじ)辺りまで

と、言えばどうでしょうか


その巨大な大きさが

イメージしやすくなったと思います


そんな御土居は、一昔前まで
軍事的なものや鴨川の氾濫に備えたものと
言われてきたんですけれど
近年の研究を見てみると
軍事的というよりも
氾濫に備えたものである方が
有力な説になってきているように思います

※詳しくは、市五郎稲荷(いちごろういなり)の記事をご覧下さい。


続いて2問目です。


【問題】

京都市左京区の瓜生山(うりゅうやま)山中に建つガン封じで知られる寺院はどこか。


ア.圓光寺(えんこうじ)

イ.金福寺(こんぷくじ)

ウ.狸谷山不動院(たぬきだにふどういん)

エ.曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

狸谷山不動院

ウ.狸谷山不動院


狸谷山不動院


瓜生山山中に建っている寺院で

古来から山に籠もって厳しい修行を行う

修験道(しゅけんどう)と

関わりが深い事で知られる寺院です


そんな狸谷山不動院
ガン封じのご利益があるお寺として有名で
多くの参拝者の方が訪れるんですね~


願かけ柱に掛けられた願かけふだ

願かけ柱に掛けられた願かけふだ


こちらは、本堂の
『願かけ柱』と呼ばれる柱で
参拝者の方がガン予防の願掛けをした
『願かけふだ』が掛けられています。


初不動でのガン封じの笹酒接待

初不動でのガン封じの笹酒接待

また、毎年1月28日の初不動(はつふどう)』では

『ガン封じの笹酒接待』が振る舞われます。

※詳しくは、初不動 2013(狸谷山不動院)の記事をご覧下さい。


3問目にいってみましょう。


【問題】

『泣不動縁起絵巻(なきふどうえんぎえまき)』で知られる上京区にある浄土宗の寺院はどこか。


ア.護浄院(ごじょういん)

イ.西圓寺(さいおんじ)

ウ.清浄華院(しょうじょうけいん)

エ.盧山寺(ろざんじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

清浄華院

ウ.清浄華院


清浄華院は、860年(貞観2年)に

清和天皇(せいわてんのう・第56代)の勅願で

慈覚大師(じがくだいし)円仁(えんにん)が

宮中に禁裏内道場として建てたのが始まりです


浄土宗八総大本山の1つで

京都四箇本山の1つでもあるんですね


そんな清浄華院
不動堂(ふどうどう)には
泣不動縁起絵巻がある事で
知られているんですよ


不動堂(ふどうどう)

不動堂(ふどうどう)


ちなみに泣不動縁起絵巻というのは

証空(しょうくう)というお坊さんの

身代わりとなった不動明王の絵像の事です

※詳しくは、清浄華院の記事をご覧下さい。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

諏訪神社

毎年11月3日に行われる京都府南山城村の諏訪神社(すわじんじゃ)の祭は何か。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

田山花踊り(たやまはなおどり)

田山花踊り(たやまはなおどり)


田山花踊りは、1984年(昭和59年)に
京都府の指定無形民俗文化財になった
南山城村田山に伝わる雨乞いの神事です♪


1924年(大正13年)に1度

途絶えてしまったそうですけれど

有志の方によって

1963年(昭和38年)に復活したんですね


そんな田山花踊り

雨乞いの中でも最高の願掛けとして

行われてきた神事で

昔は、雨が降るまで

14もの段階を踏んで行ったといわれています

田山花踊りについて詳しくは、田山花踊り 2012(諏訪神社)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着