メモ2014-06-25
テーマ:神社

市五郎稲荷

今回ご紹介するのは

京都市の中京区西ノ京原町(にしのきょうはらまち)にある

市五郎稲荷

市五郎稲荷(いちごろういなり)です!


この市五郎稲荷は

京都に築かれた『あるもの』の上に

建てられているんですよ


市五郎大明神と書かれた額


そのあるものというのは

天下人・豊臣秀吉(とよとみひでよし)が

1591年(天正19年)に

築いた御土居(おどい)の事なんです


御土居とは京都の町の一部をぐるりと

高さ3、4メートルの土塁で囲ったもので

全長は約22.5キロメートルにも及び

北は鷹ヶ峰(たかがみね)

南は九条

東は鴨川

西は紙屋川(かみやがわ)に

沿って築かれたと言われています


つまり南北は上賀茂神社から東寺まで

東西は鴨川から金閣寺辺りまでと言う

京都御苑二条城がすっぽり納まってしまうほどの

大きさだったんですね


それにしても秀吉は一体何のために

この様なものを作ったんでしょうか・・・


その理由は

軍事的なものや鴨川の氾濫に備えたものと

言われてきたんですけれど

近年の研究を見てみると

軍事的というよりも

氾濫に備えたものである方が

有力な説のような気がします♪


その理由の1つに

御土居の上には竹が植えられていたからなんです。


普通、防衛目的であれば

視界が遮られる竹などは

植えたりはしませんよね。


また、防衛の為ならば

御土居の上に櫓(やぐら)などが

作られるはずですけれど

櫓があった跡は今も見つかっていません。


そういった理由から

現在では鴨川の氾濫の際に

備えたものであるという説が

有力なんですね


鴨川の氾濫と言えば

平安時代、絶大な権力を持っていた白河上皇(しらかわじょうこう)でも

どうにもならなかったと言われていますよね。

※白河上皇でもどうにもならなかった天下三不如意(てんかさんふにょい)について詳しくは、熊野若王子神社の記事をご覧ください。


ちなみに鴨川は昭和初期の

1935年6月に多くの死者を出す

水害が発生しています。


その後、1951年7月にも鴨川が氾濫し

上賀茂、山端(やまばな・叡山電鉄修学院駅周辺)の両地域が浸水

岩倉地域が水没

正面橋、塩小路橋(しおこうじばし)が流失しているんですよ。


鴨川の氾濫は

決して大昔の事ではなく

つい最近まであった出来事なんですね(汗


その後、大規模な鴨川工事が実施されているんですけれど

鴨川はそんな暴れ川なので

またいつ大きな水害が起こるかわかりません


ちなみに秀吉は、それまで曖昧であった

洛中と洛外の境目を

はっきりさせたいと考えていたようで

御土居の内を洛中

御土居の外を洛外

と決めたそうです。


しかしこれには京都にもともと住んでいた

町の人から失笑を買ったそうで

定着しなかったと言われています。


少し前置きが長くなりましたけれど

そんな御土居跡の上に作られたのが

今回ご紹介する市五郎稲荷というわけです


ではさっそくレポートしていきましょう。


鳥居

こちらの鳥居をくぐると

参道にも鳥居がズラっとならんでいて

千本鳥居を思い出すような鳥居

雰囲気がありますね。


そしてこちらが市五郎大明神を

お稲荷さん

お祀りするお稲荷さんです。


ご祭神は市五郎大明神と

市助稲荷大明神をお祀りしているそうですよ。


また、御神体は狸像を安置しているらしく

大変珍しいものとなっています


石碑

創建については明治の初め頃

岡崎に住んでいた北村利幾子(きたむらりきこ)という方が

ご神託を受けて御土居の上に祠を建て

市五郎大明神をお祀りしたのが始まりなんだそうです


市五郎大明神

そして参道はさらに上まで続いていて

そちらにも多くの摂末社とならんで

市五郎大明神がお祀りされていました。


市五郎稲荷は

御土居に作られた事から

土居稲荷やお土居稲荷とも

呼ばれる事もあるそうですよ


また毎年11月8日には

お火焚祭が行われているそうです。


史蹟 御土居と書かれた石碑

ちなみに今回ご紹介した御土居跡は

国指定史跡として指定されています!


御土居の指定史跡は全部で9ヶ所あり

詳しい場所は以下のとおりです。


北区紫竹上長目町・堀川町

北区大宮土居町

北区鷹峯旧土居町2番地

北区鷹峯旧土居町3番地

北区紫野西土居町

北区平野鳥居前町

上京区北之辺町

上京区馬喰町

中京区西ノ京原町(こちらが今回の市五郎稲荷がある場所です。)


そんな鴨川の氾濫から守る為に作られた

御土居の上に建つ市五郎稲荷の場所はコチラ↓


大きな地図で見る


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着