メモ2015-10-20
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その127

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

十念寺(じゅうねんじ)

十念寺(じゅうねんじ)の墓地には室町幕府第6代将軍の墓があるが、その将軍とは誰か。


ア.足利義昭(あしかがよしあき)

イ.足利義教(あしかがよしのり)

ウ.足利義政(あしかがよしまさ)

エ.足利義満(あしかがよしみつ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

足利義教のお墓

イ.足利義教


足利義教は、室町幕府第6代将軍で

通称『くじ引き将軍』とも呼ばれています


将軍を決める際に
くじによって決められた事から
そのように呼ばれているんですね~


そんなくじ引き将軍である義教は

1431年(永享3年)

後亀山天皇(ごかめやまてんのう:第99代天皇)の

皇子・真阿(しんあ)の為に

誓願寺(せいがんじ)境内に

宝樹院(ほうじゅいん)を創建します


その後、宝樹院は

十念寺と改称するんですね。


境内には、義教のお墓の他に
室町時代の名医である
曲直瀬道三(まなせどうさん)や
江戸時代の絵師
海北友雪(かいほくゆうせつ)のお墓が
ある事でも知られています


続いて2問目です。


【問題】

「サイレイヤ、サイリョウ」の掛け声で知られる京都の火祭は何か?


ア.お松明式(おたいまつしき)

イ.鞍馬の火祭(くらまのひまつり)

ウ.五山送り火(ござんのおくりび)

エ.炬火祭(たいまつまつり:きょかさい)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

鞍馬の火祭

イ.鞍馬の火祭


鞍馬の火祭は、毎年10月22日に行われる

由岐神社(ゆきじんじゃ)のお祭で

京都3大奇祭の1つに数えられています


お祭では
「サイレイヤ、サイリョウ
(祭礼や、祭礼の意)」
のかけ声と共に松明が鞍馬街道を
練り歩くんですね


その後、午後9時過ぎには

神輿の担ぎ棒の先(チョッペン)にぶら下がり

足をVの字型に大開脚させ担がれながら

石段を降りて行く『チョッペンの儀』

行われます


チョッペンの儀

チョッペンの儀


ちなみにチョッペンの儀は

鞍馬での成人式の名残りとも

言われているものなんですね~

鞍馬の火祭について詳しくは、鞍馬の火祭 2012(由岐神社)の記事をご覧下さい。

3問目にいってみましょう。


【問題】

時代祭

京都三大祭の1つである時代祭は、何年から始まったか。


ア.1893年(明治26年)

イ.1894年(明治27年)

ウ.1895年(明治28年)

エ.1896年(明治29年)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

ウ.1895年(明治28年)


平安神宮(へいあんじんぐう)のお祭である時代祭

平安遷都1100年を記念して

1895年(明治28年)より始まった祭です。


行列出発前の神事

行列出発前の神事


平安神宮の主祭神である
桓武天皇(かんむてんのう:第50代天皇)と
孝明天皇(こうめいてんのう:第121代天皇)
の御霊を遷した(うつした)お神輿が
平安時代から明治維新までの8つの時代の
風俗を再現した行列と共に
京都御所(きょうとごしょ)から
平安神宮までを巡行するんですね。


行列は、それぞれの時代装束に身を包んだ

約2000人からなる一大時代絵巻行列となって

見る人を過去にタイムスリップしたかのような

気持ちにさせてくれるんですよ

時代祭について詳しくは、時代祭 2012(平安神宮京都御苑)の記事をご覧下さい。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

時代祭

時代祭には牛車(ぎっしゃ)が1台登場するが、中に乗っているとされている人物は誰か。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

豊臣秀吉(とよとみひでよし)


時代祭の豊公参朝列(ほうこうさんちょうれつ)は

1932年(昭和7年)に行列に加わった

安土桃山時代(あづちももやまじだい)の行列で

そこに1台の牛車が登場します


この行列は、秀吉の息子
秀頼(ひでより)が初めて宮中に行く
初参内(はつさんだい)と
元服(げんぷく)の際に参内する様子を
表しているんですね~♪

※奈良時代以降、日本の成人男子の通過儀礼の1つで、幼名を廃止し服装を改め、始めて冠や烏帽子(えぼし)を着ける儀式。概ね11才~17才に行われた。


堺町御門を出る牛車

堺町御門を出る牛車


肝心の秀吉はと言いますと
牛車の中にいるという事になっている為
外からは姿を見る事が出来ません


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着