メモ2015-10-16
テーマ:お寺

十念寺

今回ご紹介するのは

京都市上京区にある


十念寺(じゅうねんじ)


十念寺(じゅうねんじ)です!


十念寺は

山号を華宮山(かきゅうざん)という

西山浄土宗のお寺です


狛札

狛札


室町幕府第6代将軍である
足利義教(あしかがよりのり)が
1431年(永享3年)、後亀山天皇
(ごかめやまてんのう:第99代天皇)の
皇子・真阿(しんあ)の為に
誓願寺(せいがんじ)境内に
住房(じゅうぼう)として創建した
宝樹院(ほうじゅいん)に始まるんですよ♪


その後、お寺の名前を

宝樹院から十念寺と改称しました


石碑

石碑


1591年(天正19年)には

豊臣秀吉(とよとみひでよし)の

都市改造計画によって

洛中の東に寺院が集められ

十念寺も現在の通りへと移ってくるんですね


ちなみにこの通りの名前を
『寺町通(てらまちどおり)』と
言うんですけれど
これは秀吉の都市計画で
通りにお寺がたくさん軒を
連ねた事にちなんで
そう呼ばれるようになったんです。


お寺の数は、およそ80!


軒を連ねる寺院も

時宗、浄土宗、天台宗、日蓮宗、法華宗等

さまざまな宗派のお寺が並べられているんですよ!


それでは早速レポートしていきましょう


山門

山門


十念寺の山門は普段閉ざされていますので

駐車場側から中に入っていきます


中に入ってまず驚くのが
ビザンティン様式を取入れた
鉄筋コンクリートの近代的な本堂!


屋根には鳳凰(ほうおう)が

乗せられています!


本堂

本堂


こちらの本堂は、1993年(平成5年)に
建築家としても知られる
大阪の一心寺(いっしんじ)の
高口恭行(たかぐちやすゆき)さんによって
設計されたものなんですね~


現在、建築家としては

引退をされているそうですけれど

大阪を代表する建築家だったそうですよ


そんな近代的な本堂の中には

弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)作とも

恵心僧都 (えしんそうず)源信(げんしん)作とも伝わる

ご本尊の阿弥陀如来が安置されています


本堂に掛けられている額

本堂に掛けられている額


この阿弥陀如来は、もともと東山区の
高台寺(こうだいじ)付近にあった
雲居寺(うんごじ:現在は廃寺)の
本尊だったものだそうです


雲居寺は、1467年(応仁元年)に起こった

応仁の乱(おうにんのらん)で焼失してしまい

その後、まもなく廃寺となったようです


こちらは本堂の左にある


庫裏

庫裏


庫裏(くり)です。


庫裏というのは、お坊さん達が

食事の支度等をするのに用いられる

場所の事なんですね


そしてこちらは、その庫裏の前にある庭園です。


庫裏の前の庭園

庫裏の前の庭園


そして本堂をぐるっと右側に移動をして

本堂右後ろに位置するのが地蔵堂です


地蔵堂

地蔵堂


中に安置されている十念寺地蔵は
江戸時代に上下寺町三十六地蔵めぐりの
第5番札所となっていたんですよ


さらに本堂の後ろには

墓地が広がっているんですけれど

十念寺には、さまざまな人物のお墓があるんですね。


まずは十念寺を創建した

足利義教のお墓です。


足利義教のお墓

足利義教のお墓


足利義教は
くじ引きによって将軍に選ばれた事から
別名『くじ引き将軍』とも呼ばれる
室町幕府6代目将軍です


実は室町時代

将軍の権威が落ちた時期があって

存在感が無くなっていたんですね


それでも将軍を立てなきゃいけない!と

将軍を選ぶんですけれど

特に誰でもよかったようだったので

くじ引きで決める事になったんですね!!!


それで選ばれたのが

足利義教だったというわけです!


その後、彼が行った政治は
まさに万人恐怖!
後に織田信長(おだのぶなが)が
手本にしたといわれるくらいです


もともと将軍になる前は

比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)の

トップである天台座主(てんだいざす)で

天台開闢(かいびゃく)以来の逸材

と、までいわれた人物です

※足利義教について詳しくは、本法寺の記事をご覧下さい。


そしてこちらは

京都出身の室町時代の医師

曲直瀬道三(まなせどうさん)のお墓です!


曲直瀬道三のお墓

曲直瀬道三のお墓


道三は、正親町天皇
(おおぎまちてんのう:第106代天皇)を始め
室町幕府第13代将軍である
足利義輝(あしかがよしてる)や
信長等、数々の人物を診察してきた
名医として知られています


門下生は500人とも

3000人ともいわれているんですよ


境内の曲直瀬道三の顕彰碑

境内の曲直瀬道三の顕彰碑


という事で今回は

寺町通りにある十念寺をご紹介しました~♪


十念寺の詳しい場所はコチラ↓

最寄の交通案内

 京阪電車 京阪本線 出町柳駅(でまちやなぎえき)

1 ■こんにちは!^^

京子さん、はじめまして!
12月の試験に対策できないかと探していたら
こちらに出会えました。
勉強というよりたのしい読み物として
楽しんで活用させてもらっています。
これからも面白い記事期待していますね!

ゆきさん 2015-10-17 18:23:01


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着