メモ2015-08-18
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その106

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

神馬堂

神馬堂(じんばどう)で売られている上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の名物菓子はどれか。


ア.亥の子餅(いのこもち)

イ.ちご餅

ウ.はなびら餅

エ.やきもち


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

神馬堂のやきもち(葵餅)

エ.やきもち


上賀茂神社の門前にある神馬堂
1872年(明治5年)に
創業を開始された老舗のお店で
『やきもち』のみを扱っているんですね


ちなみに、やきもちは

上賀茂神社の神紋である双葉葵から

葵餅(あおいもち)とも呼ばれたりします


神馬堂の名前の由来になっている

『神馬(しんめ)』とは

神社に奉納された馬の事を指していて

昔は祈願のために神社に

馬を奉納する習わしがあったんですね


神馬堂のやきもちは、売り切ったら

閉店となるそうですので、ご興味のある方は

是非早めに行ってみて下さいね


続いて2問目です。


【問題】

百万遍(ひゃくまんべん)と呼ばれる地域があるが、百万遍の名はどの寺に由来したものか。


ア.金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

イ.上善寺(じょうぜんじ)

ウ.知恩院(ちおんいん)

エ.知恩寺(ちおんじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

知恩寺

エ.知恩寺


知恩寺は、左京区にある浄土宗のお寺で

百万遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)』

と、呼ばれています


1331年に疫病が大流行した際

当時の知恩寺の住職であった善阿(ぜんな)が

勅命によって御所に篭り

7日がかりで百万遍(ひゃくまんべん・百万回)の

念仏を唱えて、疫病を退散させたそうです


これにより後醍醐天皇
(ごだいごてんのう:第96代天皇)から
『百万遍』の寺号を賜り
この事から知恩寺のある辺りを
『百萬遍』というようになったんですね。


3問目にいってみましょう。


【問題】

山号から通称『ほしな寺』と呼ばれる左京区の寺院はどこか。


ア.光福寺(こうふくじ)

イ.浄土院(じょうどいん)

ウ.報恩寺(ほうおんじ)

エ.薬師院(やくしいん)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

光福寺

ア.光福寺


左京区にある光福寺

浄土宗知恩院派の寺院で

山号を干菜山(ほしなざん)といいます


この干菜山という山号の由来は
天下人である豊臣秀吉
(とよとみひでよし)にあるんですね。


ある時、秀吉は鷹狩りに出掛けた際

近くにあったお寺に立ち寄ったところ

そのお寺の住職・月空宗心が

寺の窮状を訴える為に

大根の干した菜っ葉を献上してきたそうです


秀吉は、その菜っ葉を見て

月空宗心の心を感じ取り

手厚く保護したというんですね


もう皆さんおかわりかと思いますけれど

干菜山光福寺という名前は

干した菜っ葉から名付けられた称号なんですね


そしてこの山号にちなんで

光福寺の事を『ほしな寺』とも

呼ぶんだそうですよ


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

舞鶴市の吉原地区で毎年8月16日に行われている火祭りを何というか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

回る万灯籠

吉原の万灯籠(よしわらのまんどろ)


吉原の万灯籠

約300年の歴史を持つ祭で

魚の形を表現した高さ14メートル、幅4.5メートルもの

万灯籠に神火を灯し、川の中に立てて

ぐるぐると何度も豪快に回転させながら

海上安全・大漁を祈願する火祭の事なんですね


祭をするきっかけとなったのは
村を襲った大規模な大火事や
海に巨大クラゲが大量発生した事
また、相次ぐ海上の事故等で
漁業が思うように出来なくなったからだそうで
これを海の神様が怒っていると考え
神様の怒りを鎮める為に
吉原の万灯籠が行われたんだそうですよ

吉原の万灯籠について詳しくは、吉原の万灯籠(舞鶴市吉原)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着