メモ2015-07-19
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その98

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

祗園祭の後祭で10基の山鉾のうち、最後に巡行にするのは何か。


ア.大船鉾(おおふねほこ)

イ.北観音山(きたかんのんやま)

ウ.黒主山(くろぬしやま)

エ.南観音山(みなみかんのんやま)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

大船鉾の辻回し

ア.大船鉾


船鉾は、2014年の祇園祭から

約150年ぶりに山鉾巡行に復帰した鉾です


1467年(応仁元年)に起こった
応仁の乱以前からあったとされる
鉾だったんですけれど
1864年(元治元年)の禁門の変で焼失し
長い間、休み鉾となっていたんですね


鉾の形は、船鉾(ふねほこ)と同様

舟形をしていて

鉾に祭られているご祭神も

神功皇后(じんぐうこうごう)なんですね


船鉾は、復帰したといっても

まだまだ本来の姿ではないらしく

毎年、少しずつ元の姿に近づけていくそうです


続いて2問目です。


【問題】

恋占いの石

境内に「恋占いの石(こいうらないのいし)」という縄文時代のものとされる石がある神社はどこか。


ア.貴船神社(きぶねじんじゃ)

イ.地主神社(じしゅじんじゃ)

ウ.野宮神社(ののみやじんじゃ)

エ.八坂神社(やさかじんじゃ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

地主神社

イ.地主神社


全国で最も古く、最も有名な

縁結びの神社として知られる地主神社の境内には

なんと縄文時代のものといわれる2つの石

その名も『恋占いの石』があるんですね~♪


2つの石の間は約15メートルありまして
一方の石からもう一方の石へと
目を閉じたまま歩き
無事に辿り着くことが出来れば
見事!恋が叶うんだそうですよ


境内は、毎日多くの観光客で賑わっていますから

早い時間に行かれる事をオススメします!


3問目にいってみましょう。


【問題】

限定の御朱印帳

京都新京極御朱印めぐりの1つで、「逆蓮華の阿弥陀(さかれんげのあみだ)」を安置しているのはどこか。


ア.安養寺(あんようじ)

イ.善長寺(ぜんちょうじ)

ウ.誓願寺(せいがんじ)

エ.蛸薬師堂(永福寺)(たこやくしどう(えいふくじ))


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

安養寺

ア.安養寺


安養寺という名前のお寺は

他にもあるんですけれど

『逆蓮華の阿弥陀(さかれんげのあみだ)』

安置しているのは中京区の安養寺です


安養寺は、逆蓮華の阿弥陀を

安置している事から

通称・倒蓮華寺(さかれんげじ)』とも

呼ばれているんですね


ご本尊の阿弥陀像の台座は
通常のものとは違って蓮の花を下向きにした
逆さ向きの台座となっています


どうして逆さ向きの台座となっているのかは

安養寺(倒蓮華寺)の記事を見て下さいね~


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)

毎年7月23日に三条商店街にある八坂神社御供社(やさかじんじゃごくうしゃ)で行われているのは何か。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

オハケ神事

オハケ清祓式(おはけきよはらいしき)


オハケ清祓式

祇園祭の還幸祭(かんこうさい)の

前日に行われる神事で

幅2m、奥行60m程の斎芝(いみしば)に

3本の御幣(ごへい)が建てられます


この3本の御幣は
還幸祭で八坂神社御供社に
お神輿が巡行してきた際
『神様の依り代』と、なるもの
なんですね


オハケのある八坂神社御供社は

祇園祭の起源とされる

『御霊会(ごりょうえ)』が行われた

神泉苑(しんせんえん)の東南の端に

位置しているそうです


御霊会では、当時の日本の国の数である

66本の鉾を作り、祗園社(八坂神社)からの神輿と共に

町を練り歩き疫病退散させたそうですよ


ちなみにこの66本の鉾が

後の山鉾になるんですね~


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着