メモ2014-07-06
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その311

本日も京都検定の過去問をお届けします。

3級~1級の問題を

まんべんなく出題しているので

気軽にチャレンジしてみて下さい


では1問目にいってみましょう。

【問題】

室町幕府第3代将軍(   )は、南北朝の合一を達成し、幕府の権力を確立した。

ア.足利尊氏(あしかがたかうじ)

イ.足利義満(あしかがよしみつ)

ウ.足利義持(あしかがよしもち)

エ.足利義政(あしかがよしまさ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.足利義満


足利義満は、

武士として2人目の太政大臣となったり

北山文化の遺構である

金閣寺(鹿苑寺)の建物

金閣寺(鹿苑寺)

金閣寺(鹿苑寺)を建てた人として有名ですよね。

※ちなみに1人目の太政大臣は、平清盛です。


南北朝の統一は

1392年、足利義満の提案により

南朝の後亀山天皇(ごかめやまてんのう・南朝最期の第99代天皇)が

北朝の後小松天皇(ごこまつてんのう・北朝最期の第100代天皇)に三種の神器を渡して

実現したんですよ

※南朝と北朝が分かれる事になった原因について詳しくは、天龍寺 その1の記事をご覧ください。


引き続き2問目です。

【問題】

藤原基経(ふじわらのもとつね)が創建した極楽寺を起源とし、「行基葺(ぎょうきぶき)」の屋根が美しい多宝塔(重文)で知られる寺院はどこか。

ア.本法寺(ほんぽうじ)

イ.妙蓮寺(みょうれんじ)

ウ.宝塔寺(ほうとうじ)

エ.常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

宝塔寺

ウ.宝塔寺


宝塔寺は深草にあるお寺で

一朝のうちに

真言宗から日蓮宗に変わったお寺なんですよ


多宝塔は室町時代に建てられたと言われ

日本で最も古い瓦葺きである

行基葺が特徴的なんです。

※行基について詳しくは、法輪寺・嵯峨の虚空蔵さんの記事をご覧ください。


ちなみに藤原基経は

平安時代前期の公卿で

初代関白となった人ですよね。

※藤原基経について詳しくは、墨染寺(ぼくせんじ)の記事をご覧ください。


続いては3問目です。

【問題】

角倉了以

角倉了以(すみのくらりょうい)が大堰川(おおいがわ)開削工事に関係した人々の菩提を弔うために建立し、大悲閣(だいひかく)の名でも知られる寺院はどこか。

ア.鹿王院(ろくおういん)

イ.臨川寺(りんせんじ)

ウ.雲華院(どんけいん)

エ.千光寺(せんこうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.千光寺


千光寺は

1614年の秋に角倉了以が亡くなる直前の夏

嵐山の中腹に建立されたお寺と言われています。


本尊の千手観音菩薩像は

彼の念持仏だったそうですよ。


ちなみに大堰川と言えば

上流を保津川と呼び

渓流を下る

『保津川下り』が有名ですよね


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

京の六地蔵めぐりの一つである源光寺(げんこうじ)に近く、源義経の母の名にゆかりのある駅は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

常盤


常盤駅は

京都市右京区にある駅です


源義経の母

常盤御前がこの地の生まれと言われ

源光寺には常盤御前の墓があるそうですよ。


上善寺

鞍馬口にある上善寺

ちなみに源光寺は

六地蔵巡りの1つである上善寺の

姉子地蔵に対し

乙子地蔵(おとごじぞう・常盤谷地蔵)とも呼ばれているみたいです。

※上善寺について詳しくは、上善寺(鞍馬口)の記事ご覧ください。


という事で本日も過去問を4つ出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着