2014-04-27 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その292
今回も京都検定の過去問を
お届けしたいと思います。
写真と解説付きですので
チャレンジして下さいね
早速1問目です。
【問題】
西山の麓にある天台宗の古刹で、西行法師ゆかりの西行桜があり、花の寺と呼ばれる寺院はどこか。
ア.善峯寺(よしみねでら)
イ.二尊院(にそんいん)
ウ.弘源院(こうげんいん)
エ.勝持寺(しょうじじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.勝持寺
勝持寺は大原野(西京区)にあり
天武天皇(てんむてんのう・第40代天皇)の勅により創建し
桓武天皇(かんむてんのう・第50代天皇)の勅により
再建したと伝わっているお寺なんですね。
西行桜とは、八重桜の事で
平安時代末期の僧である
西行法師が植えたと言われています。
この西行桜がある事から
花の寺と呼ばれるようになったそうですよ
では2問目です。
【問題】
比叡山延暦寺の堂塔のうち、武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)が二つの堂をつなぐ廊下に肩を入れて担ったことから「にない堂」ともいわれるのは、法華堂ともう一つは何か。
ア.大講堂
イ.常行堂
ウ.釈迦堂(転法輪堂)
エ.瑠璃堂
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.常行堂(じょうぎょうどう)
常行堂と法華堂をまとめて
『にない堂』と呼ばれています♪
常行堂には阿弥陀如来が本尊で
延暦寺・西塔にある法華堂
法華堂は普賢菩薩(ふげんぼさつ)が本尊です。
常行堂では、阿弥陀菩薩の周囲を回る
『常行三昧(じょうぎょうざんまい)』という修行をし
法華堂では、法華経などを音読する
『法華三昧』という修行をするみたいですよ
※延暦寺については、延暦寺(東塔)、延暦寺(西塔)、延暦寺(横川)の記事をご覧下さい。
続いて3問目です。
【問題】
デュークエイセスの『女ひとり』(永六輔 作詞)で、1番に出てくるのは「京都 大原 三千院」だが、2番の「京都 栂尾(とがのお) ○○○」に入る「鳥獣人物戯画」(国宝)で知られる寺院はどこか。
ア.高山寺(こうざんじ)
イ.神護寺(じんごじ)
ウ.西明寺(さいみょうじ)
エ.大覚寺(だいかくじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.高山寺
デュークエイセスとは
男性4人組からなる
コーラスグループの事です。
高山寺は栂尾(京都市の北西)にあるお寺で
全4巻からなる国宝の絵巻物
鳥獣人物戯画が有名なんですよ
※詳しくは、高山寺の記事をご覧下さい。
選択肢の『イ.神護寺』は
栂尾と共に三尾(さんび)と呼ばれる
高雄(たかお)にあるお寺です。
※詳しくは、神護寺 その1の記事をご覧下さい。
選択肢の『ウ.西明寺』も
三尾のうちの1つ
槇尾(まきのお)にあるお寺です。
大覚寺・御影堂
選択肢の『エ.大覚寺』は
右京区の嵯峨・嵐山エリアにある
お寺なんですよ。
※詳しくは、大覚寺 その1、大覚寺 その2の記事をご覧下さい。
では、最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
南禅寺の塔頭( )の庭園は、小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭した明確な記録が残っており、国の特別名勝に指定されている。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
金地院(こんちいん)
金地院は応永年間(1394年~1428年)
足利義持(あしかがよしもち・第4代将軍)により
鷹峯(たかがみね・京都市の北部)に
創建したと伝えられています。
御香宮神社にある石庭も彼の作品と言われています。
小堀遠州(江戸時代初期の大名であり茶人)が作庭した庭は
『鶴亀の庭』といい
黒衣の宰相と呼ばれた『以心崇伝(いしんすうでん)』が
徳川家光(とくがわいえみつ・第3代将軍)を招くために
作らせたと言われているんですね
※以心崇伝について詳しくは、方広寺の記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました。
皆さんはいくつ正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着