2014-05-03 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その293
京都検定過去問の中から
4問、取り上げたいと思います
早速、チャレンジしてみて下さいね
では早速1問目です。
【問題】
京都市三大事業を推進した第2代京都市長は、( )である。
ア.北垣国道(きたがきくにみち)
イ.西郷菊次郎(さいごうきくじろう)
ウ.田辺朔郎(たなべさくろう)
エ.明石博高(あかしひろあきら)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.西郷菊次郎
西郷菊次郎は
あの西郷隆盛の子なんですね。
京都市長を努める以前には
台湾の宣蘭(ぎらん)で
堤防を建設した人なんです。
京都三大事業とは
電力需要や水問題などを解決する為
明治末期から大正にかけて行われた
第二疎水の建設、上水道の整備
道路拡築・電気軌道敷設の事です
琵琶湖疏水(第一疎水と第二疎水の総称)事業に貢献したのが
田辺朔朗なんですよ。
※田辺朔朗について詳しくは、田辺朔朗博士像の記事をご覧下さい。
続きまして2問目です。
【問題】
渚ゆう子の『京都慕情』で、「あの人の姿 懐かしい 黄昏の河原町」とあるが、江戸幕末、河原町通蛸薬師(かわらまちどおりたこやくし)から木屋町通一帯にあった藩邸で、岬神社があったことで知られるのはどこか。
ア.加賀藩邸
イ.土佐藩邸
ウ.彦根藩邸
エ.水戸藩邸
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.土佐藩邸
土佐藩邸は、京都における
土佐藩の活動拠点だった所で
10,000㎡(約3000坪)程あったと言われています。
中岡慎太郎(なかおかしんたろう)や
坂本龍馬(さかもとりょうま)など
土佐出身の人間が出入りしていたんですね
※詳しくは、土佐藩邸跡の記事をご覧下さい。
ちなみに岬神社は
お稲荷さんで有名な
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ・倉稲魂命)を祀る事から
土佐稲荷とも呼ばれているんですよ。
※詳しくは、土佐稲荷(岬神社)の記事をご覧下さい。
3問目にいってみましょう。
【問題】
『祇園小唄』で「月はおぼろに東山」と歌われるが、東山の「月の庭」で知られる寺院はどこか。
ア.圓徳院(えんとくいん)
イ.知恩院(ちおんいん)
ウ.成就院(じょうじゅいん)
エ.妙法院(みょうほういん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.成就院
成就院はあの世界遺産として有名な
清水寺の塔頭なんですよ。
通常は非公開のお寺なんですけれど
毎年、春と秋に特別公開がされています。
※2014年は、春(4月26日~5月6日)、秋(11月17日~12月7日)だそうです。詳しくは、清水寺のHPをご覧下さい。
月の庭は、池泉回遊式庭園で
池に写る月の美しさから
その名で呼ばれるようになったそうですよ
江戸時代初期の借景式庭園として
国の名勝に指定されています。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。
スバリでお答えください!!
【問題】
17世紀には野々村仁清(ののむらにんせい)、尾形乾山(おがたけんざん)、19世紀には奥田頴川(おくだえいせん)、青木木米(あおきもくべい)などの名工が独自の境地を開き発展してきた伝統工芸品は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
京焼・清水焼(きよみずやき)
京焼とは
京都で作られる陶磁器の総称の事です。
清水焼とは、清水(東山区)や
清水焼団地などで作られている作品の事なんですね。
経済産業大臣指定の伝統的工芸品には
『京焼・清水焼』という名称が使われているんですよ
ちなみに若宮八幡宮のある五条坂周辺は
清水焼発祥之地といわれ
石碑が建てられています。
という事で今回も4問出題させて頂きました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着