メモ2014-04-26
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その291

今回は京都検定の過去問を出題させていただきます。

写真と解説付きですので

ぜひ問題に挑戦してみて下さいね


では早速1問目です。

【問題】

京都市役所

京都市は、昭和38年(1963)にドイツの都市(   )と姉妹都市提携を結び、今年(平成25年)で50周年を迎える。

ア.ミュンヘン

イ.ケルン

ウ.ハンブルグ

エ.ハイデンベルク

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.ケルン


商業都市ケルンは

世界最大のゴシック建築物である

ケルン大聖堂があり、オーデコロン発祥の地と言われています。


1958年、駐日ドイツ大使が京都を訪問した事がきっかけで

姉妹都市提携が結ばれる事になったみたいですよ


また、京都市から『ぎぼし欄干(玉葱の様な丸っこい飾りの欄干)』が

ケルンへ送られ

ケルンからはディオゲネス(ギリシアの哲学者)のモザイク飾りと

大聖堂飾り破風(提携20周年記念)が贈られてきたそうです。


2問目にいってみましょう。

【問題】

大海人皇子(おおあまのおうじ・後の天武天皇)が傷を癒やしたと伝わる「八瀬のかまぶろ」の特徴は何か。

ア.岩盤浴

イ.砂風呂

ウ.蒸し風呂

エ.水風呂

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.蒸し風呂


山城名勝志(江戸時代の京都の地誌)によると

大海人皇子は

壬申の乱(じんしんのらん・672年)の時

八瀬の地(京都の北部)で

背中に矢の傷を負ったとされています。

※壬申の乱について詳しくは、松明殿稲荷神社の記事をご覧下さい。


その時、里人が大海人皇子の傷を治すために作ったのが

八瀬のかま風呂と言われているんですね


瑠璃光院

瑠璃光院

ちなみに八瀬にある

瑠璃光院(るりこういん)では

八瀬のかま風呂の遺構を見学する事が出来るんですよ


では続いて3問目です。

【問題】

根本中堂

比叡山延暦寺は、境内に約150もの堂塔があるが、その総本堂である根本中堂(こんぽんちゅうどう)があるのはどの地域か。

ア.東塔(とうどう)

イ.西塔(さいとう)

ウ.横川(よかわ)

エ.無動谷(むどうじだに)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.東塔


世界遺産に登録されている

比叡山延暦寺は

天台宗総本山として有名ですよね。


境内はとても広く

東塔、西塔、横川の

3つのエリアから構成されています。


国宝である根本中堂には

開山以来、一度も絶やすことなく燃え続けているという

不滅の法灯(ふめつのほうとう)があるんですよ

※延暦寺については、延暦寺(東塔)延暦寺(西塔)延暦寺(横川)の記事をご覧下さい。


ちなみに選択肢の『エ.無動谷』は

比叡山の中腹にあり

無動とは、不動や不動明王を意味しているそうです。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。

ズバリでお答えくださいっ。


【問題】

元和元年(1615)、江戸幕府は天皇と公家の守るべき法を定めた(   )を発布した。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)


二条城

二条城

禁中並公家諸法度は

二条城

徳川家康(とくがわいえやす・江戸幕府初代将軍)

徳川秀忠(とくがわひでただ・2代目将軍)と

二条昭実 (にじょうあきざね・公家)の3人が署名し

公布された法です。


全部で17条あり

明治維新まで一切改定されなかったそうですよ


ちなみに天皇や公家以外にも

武家には武家諸法度

寺院には寺院法度が制定されました。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着