2014-01-06 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その257
本日も京都検定過去問の中から
4つ出題したいと思います
では早速いってみましょう。
1問目です。
【問題】
初夏に平安神宮でかがり火を焚いて、野外で行われる行事は何か。
ア.煎茶献茶祭(せんちゃけんちゃさい)
イ.献酒祭(けんしゅさい)
ウ.献菓祭(けんかさい)
エ.京都薪能(きょうとたきぎのう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.京都薪能
京都薪能は
能と狂言が境内の特設ステージで奉納される
イベントなんですよ。
昭和25年より始まり
年に2回、開催されています
平安神宮で行われている祭で
京都を代表する3大祭の1つ
『時代祭』は
御所を出発した約2000人の行列が
平安神宮を目指してパレードを行います
※詳しくは、時代祭 2012(平安神宮・京都御苑)の記事をご覧下さい。
2問目にいってみましょう。
【問題】
祇園祭の山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式は、現在どこで行われているか。
ア.八坂神社
イ.京都御所
ウ.京都府庁
エ.京都市役所
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.京都市役所
山鉾の順番は
『くじ取らず』と呼ばれる9基の山鉾以外
『くじ取り式』で順番を決めているんですよ。
※詳しくは、祇園祭 2013 くじ取り式(京都市役所・八坂神社)の記事をご覧下さい。
ちなみに山一番を引き当てた
『郭巨山(かっきょやま)』は
37年ぶりに2年連続、一番を今年、引き当てたんですよ
※最後に2年連続を引き当てたのは1975年・1976年の山一番だった占出山(うらでやま)以来だそうです。
また『いけばな』発祥の地と言われる
『頂法寺(六角堂)』はかつて
くじ取り式が行われていた場所なんです。
※詳しくは、六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧下さい。
引き続き3問目にいってみましょう。
【問題】
狩野永徳が率いる狩野派に対抗した長谷川等伯が、子の久蔵やその一門とともに描いた金碧障壁画「楓図」「桜図」(桜楓図・国宝)を所蔵するのは ( )である。
ア.養源院(ようげんいん)
イ.龍泉院(りゅうせんいん)
ウ.法然院(ほうねんいん)
エ.智積院(ちしゃくいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.智積院
楓図は長谷川等伯が
桜図は長男・久蔵が制作したと言われています。
智積院は真言宗智山派の総本山で
2つのお寺が元になっていると言われているんですよ
※詳しくは、智積院の記事をご覧下さい。
選択肢の『ア.養源院』には
俵屋宗達による
『金地着色松図(きんぢちゃくしょくまつず)』などが
残されています。
選択肢の『イ.龍泉院』には
長谷川等伯による
『枯木猿猴図(こぼくえんこうず)』などが
残されています。
選択肢の『ウ.法然院』には
屏風の『雪松図』や
狩野派による絵などが
残されているんですよ。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。
スバリでお答えください!!
【問題】
次の三つの神事・行事は同じ日に行われる。その日は、何月何日か。
・花街始業式(祇園甲部(ぎおんこうぶ)、先斗町(ぽんとちょう)、宮川町、祇園東の四花街)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
1月7日
年の始めに白馬を見ると
1年の邪気が祓われるという事から
神前に七草粥を供え
神馬に大豆を与えるという祭です。
七種神事は
午前6時より本殿に七草を備えて
神事が行われます。
その七草を使って午前9時から
一般参加者に七草粥が振舞われるというイベントなんですよ
※詳しくは、七種神事 2012(御香宮神社)の記事をご覧下さい。
花街始業式は
花街の関係者、お茶屋、女将
そして芸子、舞妓が一同に会するイベントです。
芸子、舞妓は
『黒紋付』、『稲穂のかんざし』という正装で
参加するんだそうですよ。
※ちなみに上七軒だけは1月9日に行われます。
という事で今回も4問出題させて頂きました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着