メモ2013-08-23
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その209

京都検定の過去問を出題したいと思います

詳しい説明と写真付きなので

チャレンジしてみてくださいね。


では早速1問目です。

【問題】

鞍馬・貴船は、観光ポイントであり、自然観察の適地でもある。その昔、牛若丸も修行した鞍馬山には(   )がある。

ア.瀬見の小川(せみのおがわ)

イ.木の根道(きのねみち)

ウ.半木の森(なからぎのもり)

エ.深泥池(みどろがいけ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.木の根道


木の根道は

地面に木の根が露出した約1キロの道です。

鞍馬寺

鞍馬山にある鞍馬寺の本堂

本殿金堂(ほんでんこんどう)から

貴船神社

貴船神社へと抜ける道で

ハイキングコースとして人気なんだそうですよ


牛若丸こと

源義経(みなもとのよしつね)は

この場所で天狗を相手に修行をしたと言われています。


続いては2問目です。

【問題】

後白河上皇の勅願により建立され、千体の木造千手観音立像(重文)が安置されている寺院はどこか。

ア.智積院(ちしゃくいん)

イ.三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

ウ.長講堂(ちょうこうどう)

エ.法住寺(ほうじゅうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

三十三間堂

イ.三十三間堂


三十三間堂

平清盛が寄進したお寺として有名で

正式名称を『蓮華王院(れんげおういん)』と言います。


日本一の大天狗と言われた

後白河上皇(第77代天皇)が

仕事と住まいを兼ね備えていた

法住寺殿(ほうじゅうじどの)』の一画

に建てられたそうです。


堂内にある千手観音立像は

鎌倉時代を代表する仏師である

湛慶(たんけい)により作られたそうですよ

※詳しくは三十三間堂の記事をご覧ください。


3問目にいってみましょう。

【問題】

斎場所大元宮

応仁の乱後、唯一神道を唱えて、神楽岡(かぐらおか)に全国の神々を合祀して大元宮を建立した人物は誰か。

ア.一条兼良(いちじょうかねよし)

イ.秦伊呂具(はたのいろぐ)

ウ.藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)

エ.吉田兼倶(よしだかねとも)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.吉田兼倶


京都大学のすぐ側にある神楽岡は

京都の鬼門に位置する場所です。


吉田兼倶は

卜部氏(うらべし・朝廷に仕える占い師)出身の人物で

主に出航の日や田植えの時期などに関わる吉凶を

占っていたと言われています

※彼の子孫には、三大随筆の1つ『徒然草』を書いたとして有名な吉田兼好(よしだけんこう)がいるんですよ。


そんな彼が吉田神道(よしだしんとう・唯一神道)を起こし

吉田神社を全神道の頂点に位置付けたと言われています。


ちなみに大元宮は吉田神社境内にあり

大元宮

本殿は独特の形をした八角形の建物なんですよ

※詳しくは吉田神社の記事をご覧下さい。


では、最後の問題です。

1級からの出題になりますので

ズバリでお答え下さい!


【問題】

東福寺の三門

東福寺の歩廊橋のなかでも、方丈と開山堂を結んでかかる(   )の一帯は、京都を代表する紅葉名所のひとつである。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

夏の通天橋

通天橋(つうてんきょう)


紅葉の名所として知られる東福寺

『東大寺』規模の大きさと

『興福寺』の教えの素晴らしさを習って

『東』『福』の1文字ずつを取り

名付けられたと言われています。

東福寺について詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧ください。


通天橋は1380年

春屋妙葩(しゅんおくみょうは・南北朝時代の僧)により

架けられた橋で

入り口には彼の筆による

『通天橋』と書かれた額が飾られています


通天橋と通天もみじ

通天橋から見えるもみじは

光沢のある葉がとても美しく

通称『通天もみじ』と呼ばれているんですよ。

※正式名称をトウカエデ(唐楓)と言う中国産の楓なんだそうです。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着