メモ2013-05-20
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その178

今回も京都検定の過去問を出題します。

3級は2問、2級と1級はそれぞれ1問ずつ

出題していますので

チャレンジしてみて下さいね


それでは第1問目

【問題】

清水寺

西国三十三所観音霊場の第十六番礼所である清水寺の本尊は(   )(重文)である。

ア.馬頭観音(ばとうかんのん)

イ.准胝観音(じゅんていかんのん)

ウ.不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)

エ.十一面千手観音(じゅういちめんせんじゅかんのん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.十一面千手観音


清水寺と言えば

「清水の舞台から飛び降りる」という

ことわざで有名なお寺ですよね。


征夷大将軍である坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)らにより

778年頃、建てられた草庵が起源とされています。


ご本尊である十一面千手観音は

他の千手観音と違って左右の腕を

頭上に高く挙げている事が特徴的な観音さまです

※清水型観音と呼ばれているそうですよ。


33の姿に変化し人間や動物を含む

命あるもの全てを救う事にちなみ

33年毎に御開帳されるそうですよ。

※最近では2000年に御開帳され、2008~2009年には特別に御開帳されたそうです。


続きまして2問目です。

【問題】

大徳寺

金閣、銀閣、飛雲閣と並んで「京の四閣」に数えられる呑湖閣(どんこかく)は、大徳寺の塔頭(   )にある。

ア.龍光院(りゅうこういん)

イ.高桐院(こうとういん)

ウ.芳春院(ほうしゅんいん)

エ.黄梅院(おうばいいん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.芳春院


加賀百万石の礎を築いた事で有名な

前田利家(まえだとしいえ)の妻『松子(法号・芳春院)』により

1608年に建てられたお寺です。

※前田家の菩提寺でもあるんですよ。


呑湖閣は前田利長(まえだとしなが・前田利家の息子)が父を祀るお堂として

小堀遠州(こぼりえんしゅう・江戸時代の大名であり作庭家)に依頼し

建てられたと言われています


呑湖閣の前にある飽雲池(ほううんち)という庭園は

『楼閣山水庭園』と呼ばれています。


3問目にいってみましょう。

【問題】

六角堂(頂法寺)

親鸞(しんらん)が六角堂に百日間の参籠(さんろう)を行った際、延暦寺からの往き帰りに身を清めたという「御聖水」で知られる寺院はどこか。

ア.岡崎別院

イ.西大谷

ウ.東大谷

エ.北山別院

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.北山別院


六角堂は聖徳太子が用材を探しにこの地に来ていた時

沐浴(もくよく・体を清める事)をしようと

持っていた如意輪観音像(にょいりんかんのんぞう)を置いたところ

動かなくなったので、その場所に建てたお堂が始まりのお寺です。

六角堂について詳しくは、六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧ください。


そんな六角堂に親鸞(しんらん・鎌倉時代の僧)が

比叡山から毎夜100日の間、お参りをしていた途中で

体を清めた御聖水のある場所が

現在の『北山別院』なんですよ


西本願寺

北山別院は1677年に建てられた

西本願寺の別院(本山とは別の地域に設定されたお寺)です。

一乗寺(いちじょうじ・京都市の北東部)というエリアにあり

近くには詩仙堂八大神社があります。

※それぞれについて詳しくは、詩仙堂 その2、詩仙堂 その3、八大神社の記事をご覧ください。


では最期の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

源頼朝に「日本国第一の大天狗」と評された(   )は、芸能を好んだことで知られ、今様を集めた『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』を編纂した。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

後白河法皇(ごしらかわほうおう)


後白河法皇は平安時代後期の

第77代天皇です。


兄である崇徳上皇(すとくじょうこう)と戦った

保元の乱(ほうげんのらん・1156年)では

平家や源氏を使い見事、勝利を収め

崇徳上皇を島流しちゃうんですね~

※保元の乱について詳しくは、高松神明神社の記事をご覧ください。


その後、今度は源氏を使い平氏を滅ぼそうと画策します。

だからこそ源頼朝に「日本国第一の大天狗」と言われたのかも知れませんね。

※政治的手腕に長けた人物だったようですよ。


また東大寺(奈良)の大仏再建を積極的に行ったり

現在の和歌山県と三重県の県境にある熊野三山を参拝する

『熊野詣(くまのもうで)』を

34回も行った人としても有名です。


長講堂

長講堂(ちょうこうどう)には

後白河法皇の坐像が安置されているんですよ

※2012年の大河ドラマ『平清盛』でも松田翔太さんにより演じられていましたよね。


過去には

『天台宗三門跡』の1つである

妙法院

妙法院(みょうほういん)の住職も務めたそうですよ。


梁塵秘抄は1169年頃に作られたと言われる歌謡集です。

もともと歌詞集10巻と口伝(くでん)集10巻の

合計20巻があったと言われ

現存するのはわずかしかないそうですよ。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着