2013-02-07 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その137
こんにちは京子です!
今回は京都検定の過去問をお届けします!
写真と解説付きですので、是非チャレンジしてみて下さいね。
では早速1問目にいってみましょう~
【問題】
清盛と離別した白拍子の祇王が母・妹とともに3人で出家したとされる祇王寺はどこにあるか。
ア.鳥羽
イ.岡崎
ウ.宇治
エ.奥嵯峨
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.奥嵯峨(おくさが)
祇王寺のある奥嵯峨は、京都市右京の位置し
大覚寺や清涼寺の更に西になります。
祇王寺は見事な竹林が広がる山間に位置し
真夏でも大変涼しい所なんですよ
平家物語によると
清盛と恋仲であった祇王は、妹や母親と供に、清盛に面倒を見てもらっていました
しかし、その後
同じく白拍子であった仏御前(ほとけごぜん)と清盛が恋仲となり
結果的に彼女達は捨てられ、屋敷を追い出されてしまいます。
一度は悲しみのあまり
祇王は自害を試みますが
母親の説得で断念し、母・妹と供に仏門に入り
祇王寺へとやって来たのでした。
しかし、このお話には、まだ続きがありまして
仏御前はそんな清盛にショックを受け
なんと彼女までもが尼になり、祇王寺を訪ねて来たそうです。
こうした事から本堂には、尼姿の4人の木像や
清盛の木像が安置されています。
※詳しくは、祇王寺の記事をご覧下さい。
では続いて2問目です!
【問題】
下鴨神社では、7月土用の丑の日に、無病息災を祈願する別名「足つけ神事」とも呼ばれる( )が行われる。
ア.京の流しびな
イ.御手洗祭(みたらいさい)
ウ.印章祈願祭(いんしょうきがんさい)
エ.蛍火の茶会(ほたるびのちゃかい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.御手洗祭
境内にある『みたらし池』に足をつけて
罪や穢れを祓い、無病息災を願う神事です
平安時代、宮中において
土用の丑の日には穢れを祓っていたそうで
特に夏は病が流行する事が多い為、毎年かかさず行っていたそうです
そして、下鴨神社の『みたらし池』は
穢れを祓う神聖な水として考えられてました。
こうして、『宮中行事』と『みたらし池』が結び付き
下鴨神社では、みたらし池に足をつけて穢れを祓うように
なったと言われています
※御手洗祭について詳しくはみたらし祭 2012(下鴨神社)の記事をご覧下さい。そして、選択肢にもある『京の流しびな』や『蛍火の茶会』については、京の流しびな 2012(下鴨神社)、蛍火の茶会 2012(下鴨神社)の記事をご覧下さい。
続いて3問目です!
【問題】
宝永年間に創建された( )の裏山には、画家の伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)が住持の密山(みつざん)とともに造った、釈迦の誕生から涅槃までの一生を表す五百羅漢の石仏がある。
ア.安楽寿院(あんらくじゅいん)
イ.海宝寺(かいほうじ)
ウ.石峰寺(せきほうじ)
エ.長健寺(ちょうけんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.石峰寺
江戸時代に活躍した、京都出身の天才絵師『伊藤若冲』は
晩年、石峰寺の門前に住居を構え
この五百羅漢の石仏を制作しました。
※もちろん絵師としても数々の作品を残しています。代表作である『動植綵絵(どうしょくさいえ)』や、若冲という人物についての詳しい説明は、石峰寺の記事をご覧下さい。
釈迦の誕生から涅槃(ねはん・釈迦の死の様子)に至るまでを
コンセプトとして作られた大作で
裏山には、約500体の羅漢像が並べられています
もちろん現在も見る事は可能です。
生涯妻子を持たなかった若冲は、ここで
妹と2人で余生を過ごし、85歳の人生に幕を下ろします。
石峰寺ではそんな若冲を偲び
彼の命日である9月10日には、毎年『若冲忌』も行われています
※若冲忌について、詳しくは若冲忌 2012(石峰寺)の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。
ズバリでお答えくださいねっ!
【問題】
今年(2008年)は京都で劇映画が生まれて100年になるが、第一作である「本能寺合戦」で監督を務めたのは誰か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
牧野省三
彼は明治生まれの映画監督であり
『日本映画の父』とも呼ばれています。
1908年に発表された本能寺合戦は
彼の初監督作品であり、日本で始めての映画作品でもあります。
京都で制作されたこの映画には
舞台小屋に出演していた役者を起用し
撮影小屋も無かった事から
オールロケで撮影されたそうですよ
ちなみに、牧野省三の銅像が立っている等持院前は
かつて牧野教育映画製作所があったそうで
本能寺合戦を撮影後の1921年に創設されたそうです。
こうした事から
跡地に銅像が建てられているんですね。
彼の子孫には映画関係者も多く
俳優の津川雅彦さんは、彼の孫にあたる人物なんですよ~。
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着