2013-02-13 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その138
こんにちは京子です!
今回は、京都検定の過去問をお送りします
写真と解説付きですので
是非チャレンジしてみて下さいね!
では早速1問目です。
【問題】
9月9日、重陽神事の後、子供たちによる烏相撲(からすずもう)が行われる神社はどこか。
ア.市比賣神社(いちひめじんじゃ)
イ.上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
ウ.車折神社(くるまざきじんじゃ)
エ.大原野神社(おおはらのじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.上賀茂神社
立砂前にて「カーカーカー」と烏の鳴き真似をする作法が
大変有名な烏相撲は
子供達が上賀茂神社の境内で
相撲を取る神事です。
平安時代から続く、歴史あるもので
京都市無形登録文化財にも指定されているんですよっ
※烏相撲について詳しくは烏相撲 2012(上賀茂神社)の記事をご覧下さい。
続いて2問目です。
【問題】
中秋の名月のとき、龍頭舟(りゅうとうせん)や鷁首舟(げきしゅせん)を浮かべ「観月の夕べ」が催される場所で、日本三大名月観賞地の一つとされているのはどこか。
ア.嵐山
イ.神泉苑
ウ.平野神社
エ.大覚寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.大覚寺
大覚寺境内の大沢池に2艘の船を浮かべて
お月見をするイベントです。
船上では、お茶の接待や
嵯峨天皇の離宮(大覚寺)にちなみ
彼が詠んだ詩などが披露されます
※観月の夕べについて詳しくは観月の夕べ 2011(大覚寺)の記事をご覧下さい。
ちなみに『日本三大名月観賞地』は・・
・大覚寺の大沢池
・興福寺(奈良県)側の猿沢池
・石山寺(大津)
なんだそうですよっ
では3問目です!
【問題】
宇治の平等院には、雲に乗って楽器を演奏したり、舞うなど、さまざまな姿をした52体の菩薩像である( )(国宝)がある。
ア.地蔵菩薩像
イ.雲中供養菩薩像
ウ.十一面観音菩薩立像
エ.鳳凰
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)
鳳凰堂にて安置されている雲中供養菩薩像は
平安時代後期の仏師『定朝(じょうちょう)』によって
作られたものです
様々な姿をしているこれらの菩薩は
極楽浄土の様子を表現していると言われているんですよ
※鳳凰堂や雲中供養菩薩像については、平等院の記事をご覧下さい。
では、最後の問題です!!
1級からの出題になりますので、選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
祇園祭の粽に付けられた御符には、牛頭天王の故事にちなんで何と書かれているか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
蘇民将来之子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)
牛頭天王(ごずてんのう)は八坂神社の祭神でもある
素戔嗚尊(すさのおのみこと)と同一視されている神様です。
備後国風土記(びんごのくにふどき)に記された話によると
蘇民将来と巨旦将来(こたんしょうらい)という
2人の兄弟がいました。
ある晩、素戔嗚尊が宿を求めてきた際に
裕福だった兄(巨旦将来)は、彼の宿泊を断り
貧しい弟(蘇民将来)は、彼を歓迎して迎え入れました。
貧しいながらも
おもてなしをしてくれた事に感動した素戔嗚尊は
蘇民将来の子孫を疫病から免れさせる事を約束し
その目印として
腰に『茅の輪』を付けさせたと言われています
※結果的に茅の輪を持った者は、疫病より免れる事が出来たそうです。
この茅の輪や、粽に付けられた御符に
『蘇民将来之子孫也』という言葉が書かれているんですね。
つまり・・
「私は蘇民将来の子孫なので、どうか病気や災いから守って下さいね」
という意味が込められているというワケです
※詳しくは祇園祭 2012 疫神社夏越祭(疫神社)の記事をご覧下さい。
という事で、本日も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet
雑談掲示板 新着