メモ2012-10-29
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その104

こんにちは京子です。


京都検定の過去問の中から

4問取り上げてみました。


写真と解説付きですので

チャレンジしてみて下さいね


では早速、第1問目に行ってみましょう。


【問題】

大念仏狂言のなかで、セリフが入るものはどれか。

ア.壬生大念仏狂言(みぶだいねんぶつきょうげん)

イ.嵯峨大念仏狂言(さがだいねんぶつきょうげん)

ウ.ゑんま堂大念仏狂言(えんまどうだいねんぶつきょうげん)

エ.神泉苑大念仏狂言(しんせんえんだいねんぶつきょうげん)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

ゑんま堂大念仏狂言

ウ.ゑんま堂大念仏狂言


通称ゑんま堂こと引接寺(いんじょうじ)で行われる

ゑんま堂大念仏狂言は

京都3大念仏狂言の1つに数えられます。

残りの2つは

清涼寺(通称・嵯峨釈迦堂)の嵯峨大念仏狂言

壬生寺の壬生大念仏狂言なんですよ

嵯峨大念仏狂言について詳しくは、嵯峨大念仏狂言 2012(清凉寺)の記事をご覧ください。


そもそも狂言とは

能舞台の合間に行われていたもので

仏教の布教活動の中で念仏を唱える事と狂言が結びつき

大念仏狂言になったそうです

※詳しくは、千本ゑんま堂大念佛狂言 2012(千本ゑんま堂)の記事をご覧ください。


続きまして第2問目に行ってみましょう。

【問題】

葵祭

葵祭という名称は、祭儀に関わる人々・牛車等が双葉葵を掛けたことから呼ばれるようになったが、広く一般化したのはいつ頃からか。

ア.平安時代

イ.鎌倉時代

ウ.室町時代

エ.江戸時代

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

エ.江戸時代


正式には賀茂祭と言い

上賀茂神社下鴨神社の両社が執り行う祭です。

葵祭と呼ばれるようになったのは

1694年以降、江戸時代より

再び行われるようになってからなんだそうですよ


1884年には春日祭、岩清水祭と共に日本3勅祭の1つに数えられるようになり

現在の葵祭執行日である5月15日も、この年に定められました。


ちなみに、斎王代を一般の未婚女性から選ぶようになったのは1956年からなんだそうです


葵祭に関しては当サイトでもレポートしていますので

下記リンクからご覧下さい

葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社

葵祭 2011(賀茂祭)

葵祭 2010(賀茂祭)


続きまして第3問目に行ってみましょう。

【問題】

開山の清玉(せいぎょく)が本能寺の変で自刃した織田信長らの遺灰を密かに集め祀ったといわれ、境内に信長父子や森欄丸ら家臣の墓がある寺院はどこか。

ア.金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

イ.清浄華院(しょうじょうけいん)

ウ.阿弥陀寺(あみだじ)

エ.瑞泉寺(ずいせんじ)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

阿弥陀寺の入り口

ウ.阿弥陀寺


信長が自刃した当時、住職を努めていたのが

清玉上人(せいぎょくしょうにん)です。

本能寺の僧のフリをして明智軍をかわし

信長の遺骨を救出したそうですよ


阿弥陀寺では織田信長の命日である6月2日に

通常、非公開の堂内が公開され信長忌が行われます。

信長忌について詳しくは、信長忌 2012(阿弥陀寺)、信長忌 2011(阿弥陀寺)の記事をご覧ください。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

祇園祭の山鉾で、左甚五郎作(ひだりじんごろう)といわれる破風蟇股(はふかえるまた)の彫刻や、円山応挙による屋根裏の草花図で知られるのは何鉾か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

左甚五郎作と言われるうさぎ

月鉾


月鉾は全山鉾の中で最も重く

約12トンにもなるそうです


真木(しんぎ・屋根から伸びている棒)の先端には三日月を飾り

天王座(真木の中ほどにある部分)には

月を神格化した神様である

月読尊(つくよみのみこと)を祀っています。

月鉾について詳しくは、祇園祭 月鉾八坂神社)の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着