2012-10-04 | |
テーマ:祭り・イベント |
ずいき祭 還幸祭 (北野天満宮)
こんにちは京子です!
今回ご紹介するのは
10月4日に北野天満宮で行われた・・
ずいき祭 還幸祭(かんこうさい)です
学問の神様で有名な
菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る
京都で1番早い秋祭と言われ
野菜を中心とした約30種類の食べ物で装飾された
『ずいき神輿』を菅原道真に献上し
3基の鳳輦(ほうれん・神輿)や行列が
五穀豊穣を願い、氏子区域を巡行します
10月1日には北野天満宮から3基の神輿が
御旅所(おたびしょ)まで向かう
『神幸祭(しんこうさい)』が行われました
※神幸祭については、ずいき祭 神幸祭 2012(北野天満宮)の記事をご覧下さい。
今回の還幸祭では
御旅所で3日間、安置された3基の鳳輦や
ずいき神輿が御旅所を出発し
氏子町を巡行した後
鳳輦は北野天満宮へ
ずいき神輿は御旅所へ再び帰ります。
では早速『ずいき祭 還幸祭』をレポートしたいと思います
10時に御旅所へ到着すると
出御祭(しゅつぎょさい)が行われるところでした
雅楽が鳴り響く中、5人の神職の方が
神輿の前に並びます
ここではお祓いや祝詞(のりと)奏上に加え
3基の鳳輦にお供え物が献上されます。
こうして神事は約30分ほどで終了します。
続いて13時より神輿が出発します♪
3基の鳳輦と『ずいき神輿』は
それぞれ別々のルートを巡行します。
先にずいき神輿が出発し、その後
3基の鳳輦が続きます。
ちなみに鳳輦は
巡行中に御羽車(おはぐるま)や
お稚児さんとも合流し
神輿行列が大所帯になるんですよ
そして、この後
西大路三条を東に入った『三条駐輦所(ちゅうれんじょ)』で休憩に入ります。
ここで鳳輦を前に
お祓いや太鼓の奉納が行われます。
太鼓の奉納を見守る八乙女達。
ちなみに3基の鳳輦や、ずいき神輿が
必ず通る場所というのが・・
舞妓・芸子さんのいる
京の花街の1つ『上七軒(かみしちけん)』です
上七軒を通るずいき神輿。
『導山(みちびきやま)』に乗る猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)です。彼は天狗の原形と言われています。
梅鉾です。
こちらは松鉾です。
北野天満宮からも程近い場所にある上七軒は
室町時代、北野天満宮が再建された際に
残った材木を使い
7軒の茶店が建てられた事を起源とする歴史ある花街です。
※その名の通り、7軒の茶屋から始まったから上七軒なんですね
2本の御鉾です。
錦蓋(きんがい)と菅蓋(かんがい)です。
神輿が店の前を通る際は
芸子・舞妓さんらも軒先に出て、見物されるんですよ
カワイイ八乙女達。
童子供奉と御羽車です。
第一鳳輦です。
葱華輦(そうかれん)です。
第三鳳輦です。
上七軒を通り、北野天満宮の前を通過する『ずいき神輿』。
こうして約4時間かけて巡行した神輿は
17時に北野天満宮へと帰って来ます
ずいき神輿は、北野天満宮の前でお祓いを受けた後
御旅所へと戻ります。
拝殿前に整列する3基の鳳輦。
この後、本殿にて着御祭が行われ
今回の還幸祭は無事終了です。
※着御祭は関係者のみ、非公開で行われます。
15時半より北野天満宮の拝殿前で行われます。
神幸祭と同様に
かわいい八乙女達が
舞を奉納するそうですよ
お時間のある方が是非足を運ばれてみては
いかがですか?
より大きな地図で ずいき祭 を表示
『ずいき祭』の関連イベント
最寄の交通案内
市バス 10・50・51・55・203・101洛バス・102洛バス系統 北野天満宮前(きたのてんまんぐうまえ)
雑談掲示板 新着