メモ2011-10-31
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その15

こんにちは京子です。

さて、本日も京都検定の過去問を出題させていただきます


試験まであと一ヶ月ちょっと。

受験される方は是非参考にしてみて下さいね。

では、本日も4問出題させていただきます。


【問題】

北野天満宮

10月の北野天満宮の大祭で使用される神輿の屋根は何で作られているか。

ア.だいこん

イ.ずいき

ウ.なす

エ.ごぼう

そういえば、先日、このお祭りの密着レポートをしたばかりです

わかったという方も多いのではないでしょうか

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


ずいき

【答え】

イ.ずいき


ずいき

里芋の茎である芋苗英(いもずいき)で

屋根を覆った神輿(みこし)である『ずいき神輿』は

よーく見ると、この神輿には

他にも様々な野菜を使っているんです。

真紅

真紅と呼ばれ、千日紅と呼ばれるインド原産の草花を

12,000個も糸に通して巻きつけられた装飾があったり

瓔珞

瓔珞(ようらく)と呼ばれ

赤茄子や唐辛子、柚子などで飾りつけなどがされています。


もっと詳しく詳細を知りたいという方は下記リンクをご覧下さいっ。

ずいき祭 ずいき神輿・神幸祭 2010(北野天満宮

ずいき祭 ずいき神輿・神幸祭 2011(北野天満宮

では、次にいってみましょう。


【問題】

幕末政局の主導権を握った雄藩の一つ(    )は、高瀬川沿いの旧立誠小学校から河原町通にかけての一帯に藩邸を構えていた。

ア.薩摩藩

イ.長州藩

ウ.肥前藩

エ.土佐藩

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


土佐藩

【答え】

エ.土佐藩


明治維新後に、土佐藩邸は取り壊され旧立誠小学校が建つ事となります。(現在廃校)

この他にも、土佐藩邸付近には、幕末に関連する場所が多く

土佐藩内にありました稲荷神社である土佐稲荷(岬神社)や

勤皇志士たちの足跡が沢山残されています。

桂小五郎

桂小五郎の石像や


幾松

新撰組に追われていた桂小五郎を、かくまった幾松。


他にも

武市瑞山先生寓居跡

武市半平太の京都の宅跡「武市瑞山先生寓居跡」


近江屋跡

龍馬が暗殺された近江屋跡など


幕末ファンにはたまらないゾーンとなっていますよ


詳しくは以下リンクをご参照ください。

木屋町界隈の史跡 その1

木屋町界隈の史跡 その2

木屋町界隈の史跡 その3

では、3問目にいってみましょう


【問題】

和気氏の氏寺神護寺に祀られた護法善神に起源を持つ神社で、現在「子育て明神」として信仰を集めているのはどこか。

ア.三宅八幡宮

イ.護王神社

ウ.大豊神社

エ.五条天神宮

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


護王神社

【答え】

イ.護王神社(ごおうじんじゃ)


猪の石碑

猪の石碑がある事で知られている護王神社


問題にある和気(わけ)氏とは

和気清麻呂

和気清麻呂(わけのきよまろ)の事です。


天皇家を救った英雄として語り告がれているんですよ。

※詳しくは護王神社 その2の記事をチェックしてみて下さいね。


ちなみに、この猪は和気清麻呂を救った動物として

崇められ、護王神社では「狛犬」でなく「狛猪」が置いてあるんですよ。

護王神社の主祭神は、この和気清麻呂以外にも、彼の姉である

和気広虫(わけのひろむし)は、孤児の養育に励んでいた事から

別名「子育て明神」と呼ばれているんです


では、ラストです~っ。

いってみましょう


【問題】

松尾大社の境外摂社で、本殿のそばにある「月延石(つきのべいし)」が安産の信仰を集める神社はどこか。

ア.月読神社

イ.梅宮大社

ウ.野宮神社

エ.斎宮神社

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


月読神社

【答え】

ア.月読神社


松尾大社から南へ歩いて10分程の場所にあります

こちらの月読神社

問題にもあります月延石というのがコチラっ。

月延石

もと筑紫(現在の福岡)にあったと言われ

日本でもっとも強い女性として知られ

女性でありながら戦に長けた皇后でした


日本書紀によれば

彼女は後の応神天皇を胎内に宿しながら

新羅・高句麗・百済を攻め立て

降伏させたと記されています。


これを三韓征伐(さんかんせいばつ)と言い、

なんと!

・・お腹に子供を宿しながらの戦いだったんですね


月延石とは

そんな神功皇后が、この石でお腹を撫でて安産されたといわれる石で

この月延石のおかげで無事に安産できたと言われています。

白い石

月延石の上には安産の願いを書いた白い石が置かれていました。


そういった経緯から

月読神社は安産のご利益があるというのもここから来ているんですね

と、いう事で本日も京都検定過去問から4問出題させていただきました





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着