今回は京都検定の過去問をお届けします。

1級~3級まで出題しているので

チャレンジしてみて下さいね


では1問目です。

【問題】

本殿(国宝)が神社建築現存最古(平安時代後期の造営)であり、桐原水(きりはらすい)という名水で知られる神社はどこか。

ア.宇治上神社(うじがみじんじゃ)

イ.上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

ウ.下鴨神社(しもがもじんじゃ)

エ.県神社(あがたじんじゃ)

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

宇治上神社

ア.宇治上神社


宇治上神社

宇治(京都市の南)にあり

世界遺産として知られている神社です。

※詳しくは、宇治上神社の記事をご覧下さい。


上賀茂神社

選択肢の『イ.上賀茂神社』は

宇治上神社同様に世界遺産として知られ

同じ賀茂社である下鴨神社と行っている

葵祭(あおいまつり・京都3大祭)は有名ですよね

上賀茂神社については、上賀茂神社 その2、上賀茂神社 その3を、葵祭に関しては葵祭 2012(上賀茂神社下鴨神社)の記事をご覧下さい。


下鴨神社

選択肢の『ウ.下鴨神社』は

上記2つの神社同様、世界遺産として知られています。

境内には『みたらし団子』の由来となった

『御手洗池』があるんですよ。

下鴨神社については、下鴨神社 その1、下鴨神社 その2、下鴨神社 その3を、御手洗祭に関しては、みたらし祭 2012(下鴨神社)の記事をご覧下さい。


県神社

選択肢の『エ.県神社』は

宇治がかつて『宇治県』と呼ばれていた頃

その守護神として祀られた事に始まる神社です。

また10円玉でお馴染みの平等院が建てられた際は

県神社が鎮守社となったそうですよ。

※詳しくは、県神社の記事をご覧下さい。


続いては2問目です。

【問題】

京都市内の世界遺産のなかで、国宝または国の重要文化財である五重塔を有する寺院は全部で三つある。その正しい組み合わせはどれか。

ア.東寺清水寺醍醐寺

イ.東寺仁和寺天龍寺

ウ.東寺醍醐寺仁和寺

エ.東寺龍安寺天龍寺

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.東寺醍醐寺仁和寺


東寺

東寺は南区(京都市の南西部)にあるお寺で

真言宗の総本山として知られているんですよ

※京都駅が近くにあるという事もあり電車の窓から見た事のある人が多いかも知れませんね。


東寺の五重塔は木造の建物としては

日本一の高さを誇るもので

徳川家光(とくがわいえみつ・3代将軍)より

寄進されたと言われています。


醍醐寺

醍醐寺は伏見区(京都市の南東部)にあるお寺で

真言宗醍醐派総本山です。


醍醐寺の五重塔は京都で最古の

木造建築と言われ

朱雀天皇、村上天皇により

建てられたと言われています

醍醐寺について詳しくは、醍醐寺 その2の記事をご覧ください。


仁和寺

仁和寺は右京区(京都市の北西部)にあるお寺で

真言宗御室派の総本山なんですよ。


仁和寺の五重塔は

江戸時代に再建されたそうで

復古式の代表作と言われています。

各層にある屋根の大きさが一緒な事でも有名みたいですよ。

仁和寺について詳しくは、仁和寺 その1、仁和寺 その2の記事をご覧下さい。


引き続き3問目です。

【問題】

京の夏の風物詩、鴨川納涼床(のうりょうどこ・ゆか)は、どこから五条までの間に見られるか。

ア.二条

イ.御池

ウ.三条

エ.四条

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.二条


京都市内を東西に走る二条通には

かつて、50を越す薬問屋や薬局などが

建ち並んでいたと言われています。


薬祖神祠

薬祖神祠(やくそじんし)です。こちらの神社は二条通にあり、薬にまつわる神様たちを祀っています。


納涼床とは

川沿いにある料亭や茶屋が

川の上に座敷を作って料理を提供する場所の事で

京都の夏の風物詩として知られているんですよ

※江戸時代から続いている文化なんだそうですよ。


貴船神社

鴨川だけでなく

貴船神社』で有名な貴船にも

川床(かわどこ・納涼床)があり

毎年、多くの観光客で賑わっています。

※この他にも、納涼床は高雄(たかお)や鷹峯(たかがみね)と呼ばれるエリアでも提供されています。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

東寺(教王護国寺)

空海の師・恵果(けいか)が、空海に与えるため、唐の画家・李真(りしん)らに、真言宗の祖師五人を描かせた「真言五祖図」は、空海が持ち帰り、わが国でさらに二人を加えて、国宝として東寺に残る。この国宝とは何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

真言七祖像(しんごんしちそぞう)


真言七祖像は

祖師(真言宗の教えを受け継いだ人たち)を描いたものです。


余白に書かれた字は

飛白体(ひはくたい)という書体が使われ

空海により書かれたものだと言われています


ちなみに七祖とは

・龍猛菩薩(りゅうみょうぼさつ)

・龍智菩薩(りゅうちぼさつ)

・金剛智三蔵(こんごうちさんぞう)

・不空三蔵(ふくうさんぞう)

・善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう)

・一行阿闍梨(いちぎょうあじゃり)

・恵果和尚(けいかかしょう)

と言われ、ここに空海を入れて

真言八祖とも呼ぶそうですよ。


という事で、本日も4問お届けしました。

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着