こんにちは京子です
今回も京都検定の過去問をお送りします。
写真と解説付きですので
是非チャレンジしてみて下さいね。
では早速1問目!
【問題】
「弘法(こうぼう)さんが晴れやったら( )さんは雨や」ということわざは、五日ごとに天気が変わるということを表している。
ア.八幡
イ.祇園
ウ.大谷
エ.天神
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.天神(てんじん)
弘法は『弘法大師 空海』
天神は『菅原道真』の事をそれぞれ指していて
2人にゆかりのある神社仏閣を
呼んでいるんですね
そして、上記のことわざは
それぞれの神社仏閣で行われる『縁日』に関するもので
弘法さんの縁日(毎月21日)が晴れなら
天神さんの縁日(毎月25日)は雨になる
つまり、この5日間程度で
京都の天気はコロコロ変わってしまう
という意味なんですよ。
※東寺、北野天満宮で行われている縁日に関しては、終い弘法 2011(東寺)、終い天神 2011(北野天満宮)の記事をご覧下さい。
では2問目です!
【問題】
「恋占いの石」や良縁の神として知られ、清水寺一帯の産土神である神社はどこか。
ア.西院春日神社
イ.地主神社
ウ.野宮神社
エ.三嶋神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.地主神社(じしゅじんじゃ)
縁結びにご利益がある事から、特に女性の参拝者が多い神社です
祭神の1人である大国主命(オオクニヌシノミコト)は
日本神話の中において、名の知れた女性達から
大変モテた神様として書かれ
多くの女性と多くの子供をもうけたと言われています
地主神社には、この他に
彼の父親にあたる
素戔嗚命(スサノオノミコト)や母親の奇稲田姫命(クシナダヒメ)や
奇稲田姫命の両親にあたる
足摩乳命(アシナヅチノミコト)と手摩乳命(テナヅチノミコト)も
一緒に祀られている事から、縁結びのご利益がある神社と
言われているんですね
では3問目にいってみましょう。
【問題】
神護寺の本尊である( )は、平安初期の檜材一本木造の代表作として有名な国宝の仏像である。
ア.阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)
イ.釈迦如来立像(しゃかにょらいりつぞう)
ウ.薬師如来立像(やくしにょらいりつぞう)
エ.弥勒菩薩半跏像(みろくぼさつはんかしいぞう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.薬師如来立像
神護寺の薬師如来立像は、両手先以外は1本の木から切り出され
作られた仏像です。
※薬師如来は、左手に薬壺(やっこ)を持っている事から、病気を治す仏様として有名ですよね。
神護寺の前身である神願寺(じんがんじ)の頃からの
本尊だと言われ、歴史ある仏像の1つです。
この薬師如来立像は、他の薬師如来と違い
薬壺を持った左手の位置が他のものよりもやや高い点や
額に白毫(びゃくごう)が無い点が特徴的なんですよ
※神護寺については神護寺 その1、神護寺 その2の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さいっ。
【問題】
西本願寺の唐門(国宝)は、組物や扉などに彩色彫刻が施され、精緻な飾金物が打たれた華麗な門として有名である。その通称は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
日暮門(ひぐらしもん)
もとは、伏見城にあったそうで
安土桃山時代を象徴する、絢爛豪華な装飾が特徴的です
麒麟や孔雀、虎など、精巧な彫刻が多数施され
このような見事な門を眺めていたら
時間が経つのも忘れてしまう事から
『日暮門』と呼ばれるようになったそうですよ
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?