こんにちは京子です

本日は京都検定の過去問をお届けします。

写真と解説付きで掲載していますので

是非、問題にチャレンジしてみて下さい

では1問目です。


【問題】

五山の送り火で「法」の字の真下に位置する寺院はどこか。

ア.常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

イ.松ヶ崎大黒天(まつがさきだいこくてん)

ウ.妙満寺(みょうまんじ)

エ.本能寺(ほんのうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


松ヶ崎大黒天の鳥居

【答え】

イ.松ヶ崎大黒天


正式名称は妙円寺(みょうえんじ)と言い

1616年に日英(にちえい)というお坊さんが

松ヶ崎大黒天のなで大黒

大黒天を祀った事に始まります


松ヶ崎大黒天と呼ばれるようになった理由は

日蓮宗の守護神であり七福神の一人である大黒天を

『松ヶ崎』という場所に祀っている事から呼ばれるようになったそうです

※詳しくは松ヶ崎大黒天(妙円寺)の記事をご覧ください。


2問目にいってみましょう

【問題】

東本願寺の別邸で枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれ、石川丈山が作成に関わった池泉回遊式の庭園があるのはどこか。

ア.滴翠園(てきすいえん)

イ.渉成園(しょうせいえん)

ウ.有清園(ゆうせいえん)

エ.清流園(せいりゅうえん)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


渉成園

【答え】

イ.渉成園


渉成園東本願寺から東に150メートル程離れた所にあり

1641年に宣如(せんにょ・東本願寺を作った教如の息子)という

お坊さんに土地が寄進された事に始まります。

枳殻邸という名称は枳殻(カラタチ)という

ミカン科の植物が植えられている事に由来するそうです

※詳しくは渉成園の記事をご覧ください。


3問目にいってみましょう!

【問題】

俗に「伽藍面(がらんづら)」と称され、明治14年(1881)に消失した大仏の左手が残されている寺院はどこか。

ア.建仁寺(けんにんじ)

イ.方広寺(ほうこうじ)

ウ.東福寺(とうふくじ)

エ.泉涌寺(せんにゅうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


東福寺

【答え】

ウ.東福寺


伽藍面とは創建当時

壮大な大伽藍(寺院の主要建物の事)を有していた事にちなんでいるそうです

ちなみに東福寺という名前は

『東大寺』規模の大きさと

『興福寺』の教えの素晴らしさに習い

一文字ずつ取って名付けられたんだそうですよ

紅葉の名所

紅葉の名所としても有名ですので

これからの時期は要チェックです

※詳しくは東福寺 その2の記事をご覧ください。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので、選択問題ではありません。

スバリでお答えください!!



【問題】

地主社

かつて白峯神宮の地に邸宅があり、和歌の宗家であるとともに、蹴鞠の宗家としても知られているのは何家か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

飛鳥井家(あすかいけ)


飛鳥井家は藤原氏北家の流れを汲む家系です。

飛鳥井家の祖と言われる『飛鳥井雅経(あすかいまさつね)』は

新古今和歌集を撰者した1人なんだそうですよ

春季例大祭

蹴鞠は538年に仏教伝来と共に伝わったと言われ

鞠の守護神である『精大明神(せいだいみょうじん)』は

現在も

境内摂社である『地主社』に祀られています。

※詳しくは春季例大祭・淳仁天皇祭 2012(白峯神宮)の記事をご覧ください。


という事で、本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着